menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第155回 ドミニクアンセルベーカリー・トウキョウ

高島健一の「社長のメシの種」

155-1.jpg
 ドーナツとクロワッサンを融合させた「クロナッツ」というハイブリッドスイーツを大ヒットさせたNYの「ドミニクアンセルベーカリー」が、6月20日に2店舗目として東京・原宿に「ドミニクアンセルベーカリー・トウキョウ」をオープンした。
 
 オープン初日は、前日の夜9時から並んだ人達を先頭に、朝8時のオープン前に300人以上の列ができ、一人2個までの制限にも関わらず、クロナッツは11時ころには売り切れとなった。
 
 私が着いた午後2時頃には既にクロナッツが売り切れだったので、「2時間」と言われる行列には並ばず、すぐに入れた2階のレストランで、ミニロブスターロール、スイカのガスパチョ、アップルサイダー ドーナツなどがピクニック用バスケットに入って出てくる限定メニュー、「セントラルパークバスケット」(2人分、5,184円)やフレンチトーストを食べたが、公園をイメージしたという2階でピクニック気分も味わえ、美味しかった。
 
155-2.jpg
 また、翌日の朝7時前から並んでクロナッツを買い、中にアイスを入れたマシュマロを直前にバーナーで焼いて出す「フローズンスモア」( 778円)も店内で食べてきた。
 
155-3.jpg
 月替わりで味が変わるドーナツ形でクロワッサンの食感を楽しめるクロナッツは、今月はレモン風味だったので、甘すぎずスッキリした味で、サクサクとした軽い食感を楽しめ、2013年にNYで発売して大ヒットしたのもうなずけた。
 
■ハイブリッドスイーツ
 フランス生まれのドミニク・アンセル氏は、「クロナッツ」以外にも、パリとNYのハイブリッドスイーツ「パリ-NY」を2011年にNY・ソーホーに出店した際に出し、東京店オープンに際しても抹茶ガナッシュで仕上げた「パリ-トウキョウ」(756円)を出しているし、私が店内で食べた「フローズンスモア」も、マシュマロの中にアイスをいれて炙ったという意味ではハイブリッドスイーツだ。
 
155-4.jpg
 彼の成功に触発され、今は世界中にハイブリッドスイーツブームが巻き起こっており、アイデアを競っている。
 ドミニクアンセルベーカリーは、日本で「朝食ブーム」「パンケーキブーム」を引き起こした「ビルズ」、チョコレート・フォンデュの「マックスブレナー」、台湾のフワフワかき氷「アイスモンスター」など、原宿の行列店を多く手がけている「トランジットジェネラルオフィス」が合弁で運営、今後は観光地を中心に「観光地立地特化型モデル」を確立させたい考えで、今後5〜10店舗を出店予定だという。
 
 中学生が集まる竹下通り、ラフォーレ原宿、ビームスなどのファッション以上に、今の原宿はスイーツに注目が集まる場所になりつつある。
 
 
 
 
 
 
======== DATA =========

ドミニクアンセルベーカリートウキョウ
http://dominiqueanseljapan.com
所在地:東京都渋谷区神宮前5-7-14
営業時間:8:00〜19:00(定休日なし)
tel:03-3486-1329
1階 テイクアウト/イートインスペース
2階 カフェレストラン 席数:88席

第154回 プラチナ・ドン・キホーテ前のページ

第156回 注目の新業態カフェ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第122回 マグロの養殖

  2. 第93回 ライブコマース

  3. 第168回 2016年

最新の経営コラム

  1. 臥龍の業績アップ通信(2023年12月5日号)

  2. 第77話 今年下半期に私が買ったもの!

  3. 第179話 サイゼリヤ 新百合ヶ丘駅北口店 @ 新百合ヶ丘駅 ~値上げせず客単価アップ

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第99話 就労人口減が現実だからこそ、労働生産性を高めねばなりません
  2. 経済・株式・資産

    第27話 フレキシビリティー(柔軟性)、経営のあらゆる場面で必要なもの
  3. 戦略・戦術

    第136号 通販の数字「22,876名」
  4. 人事・労務

    第102話 昇格昇進者の選考は真の能力主義
  5. マネジメント

    第153回 2021年、社長に必要なこと
keyboard_arrow_up