menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第161回 企業プロモーションのカフェ

高島健一の「社長のメシの種」

161-1.jpg
 企業プロモーションのためのカフェやジュールバーがオープンしている。
 
 1886年にドイツで創業し、150カ国で自動車機器や電動工具の開発・製造などの事業を展開しているボッシュは、ブランド認知を上げる目的で、渋谷にある日本法人本社1階に「cafe 1886 at Bosch(カフェ1886アット ボッシュ)」をオープンした。
 
161-2.jpg
 ボッシュの日本売上げは約90%が自動車関連で、一般消費者向けの商品をあまり扱っていないため、認知度が先進12カ国の中で日本が一番低かったことから、「ブランド全体をより広く多くの人に知ってもらいたい」と、ブランドコミュニケーションの一環として開業したという。
 
 店名は創業年を使い、店内のテーブルなどにはボッシュ製品や昔のポスターが置かれ、自動車の電装品や電動工具などを紹介しているショールームとも一体化している。
 
 カフェのメニューには、ドイツの食文化をアレンジした4種類のサンドイッチや、ドイツで「昔から飲まれている味」をイメージしたコーヒーなどが用意されている。
 私は土曜の昼に行ったのだが、渋谷駅から高速道路沿いを5分ほど歩いたオフィス街にも関わらず、若い人を中心に店内に多くの人がおり驚いた。
 
 広々した落ち着いた空間やWi-Fi、電源完備などが好まれているためかも知れないが、「ボッシュ」の日本での認知度向上には貢献しそうだ。
 
■GREENS
 カゴメは9月29日にコンビニから販売を開始する「GREENS」という野菜ジュース飲料のプロモーションの一環として、東京・原宿に期間限定のジュースバーをオープンした。
 
161-3.jpg
 ここでは野菜の色や香り、つぶつぶ感まで味わえるジュースを提供するため野菜を低温加熱する「低温あらごし製法」という独自製法で作ったジュースが味わえる。
 
 このところ、コールドプレスジュースや手作りジュース等の需要が高まっていることから、「鮮度」を強く求める消費者が増えているとプロジェクトチームを作り、研究、開発した。
 
 新商品の「GREENS」は健康志向が強く、流行に敏感な20〜40代の女性をメーンターゲットにしており、この層に「生鮮飲料」の認知度を高めるために原宿のジュースバーをオープン、続いて9月16日〜22日には伊勢丹新宿店でもコンセプトショップをオープンする予定だ。
 
161-4.jpg
  野菜ジュースはGreen Mix(小松菜やセロリ、キウイ)、Yellow Mix(黄ニンジン、パイン、グレープフルーツ)、Purple Mix(ビート、イチゴ、ブドウ)、Red Mix(トマトなど)の4種類(各480円)があり、私はRed Mixを飲んでみたが、トマトをかじったような野菜自体の食感も味わえた。
 
 食品は食べてみなければ美味しさが分からないため、ジュースバーによる試飲体験プロモーションは有効ではないかと感じた。
 
 
 
 
 
 
 
======== DATA =========

cafe 1886 at Bosch
http://www.bosch-cafe.jp
所在地:東京都渋谷区渋谷3-6-7
tel:03-6427-3207
営業時間:月〜金 8:00〜22:00、土 11:00〜、日・祝 11:00〜20:00

●ボッシュ
 
●GREENS OMOTESANDO
所在地:東京都渋谷区神宮前6丁目2−9 ぺルティエ 1F
営業時間:11:00〜19:00
開催期間:2015年9月10日(木)〜11月1日(日)無休
 
●カゴメ

第160回 瑠之亜(るのあ)珈琲前のページ

第162回 パリ・バルセロナ視察ツアー・レポート次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第5回 偽ニュース

  2. 第111回 電脳交通

  3. 第57号 シャネル 2つの企画展

最新の経営コラム

  1. 第28回 転居を伴う人事異動と賃金施策

  2. 第166話 今年日本自動車業界に激震が走る

  3. 第269回 集中時間のつくり方

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.73 「悪条件は好条件」という考え方
  2. マネジメント

    第98回 「眠り方改革」は進んでいるか?
  3. 社員教育・営業

    第73回「話の聞き方」(電話応対における聞き方)
  4. マネジメント

    マキアヴェッリの知(1) 権力維持の現実論
  5. マネジメント

    第75回 『中途採用での留意点』
keyboard_arrow_up