menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第172回 春節

高島健一の「社長のメシの種」

172-1.jpg
 今年の春節(2月7〜13日)の中国人観光客には今までとは違った動きが感じられた。
 
 春節の免税売上を去年(2月18〜24日)と比較すると、三越伊勢丹は20%増となったが、客単価は15%減で、客数が1.5倍に増えたことで補ったものの「爆買い」の沈静化が伺われた。
 
 高島屋は大阪店が導入した、中国で広く使われている「支付宝(アリペイ)」という決済サービスが1,000件以上となり、免税売上高が2.4倍に増加、全体でも前年比53.2%増と大きく伸びたが、全店で見ると、主要部分が化粧品とされる消耗品が2.5倍(一般品の売上高36%増)で、今年の春節売上の新傾向とされる化粧品の伸びが顕著だった。
 
 化粧品は三越伊勢丹も2.2倍だったし、昨年に比べてインバウンド関連売上が2倍とするドン・キホーテも、化粧品、薬品、洗剤などがよく売れているとのことだった。
 
 日本百貨店協会によると、1月の全国百貨店売上高は株価下落、天候不順などにより、宝飾品、高級ブランドなど高額品販売が落ちて、前年同月比1.9%減の約5,309億円と2カ月ぶりに減収となったが、免税売上高は36%増の173億円と伸び、中でも化粧品販売が好調な消耗品の免税販売が43億円と過去最高額となった。
 
■空港型免税店
 今年は「空港型免税店」も注目されている。
 空港型免税店とは、消費税8%を免税とする「TaxFree」に対して、消費税に加え関税、酒税、たばこ税なども免税とする「DutyFree」店で、日本人、外国人問わず出国航空券とパスポートを提示すれば購入でき、空港の出国手続き後に商品を受取るものだ。
 
 空港以外では、沖縄県・那覇市に続く国内2店目の空港型市中免税店となる「Japan Duty Free GINZA」が、春節直前の1月27日に三越銀座店8階にオープンした。
 
172-2.jpg
 3,300平方メートルの売り場に、高級ブランド店、化粧品、お酒やタバコ、日本の工芸品(3月9日に時計コーナーがオープン)などが並んでおり、ブランド店はグッチ、フェラガモ、サンローラン、ヴァレンティノ、ヴォッテガヴェネタ、宝飾のティファニー、ブシェロンなどが入っているが、宝飾店以外はほとんどバッグやお財布などしか置いておらず、ゆっくりサイズを確かめられる洋服や靴が少ないことにガッカリした。
 
 三越銀座店によると、1日2,000人、売上3,000万円が目標としているが、これを大幅に上回る客単価を記録しているという。
 しかし、私が春節期間中も含めてオープン後に何度か行った際は客も多くなく、静かな感じだった。
 
 空港型免税店はロッテ免税店も3月31日に東急プラザ銀座の8〜9階にオープンする予定となっており、今後全国に出現しそうだ。
 
■訪日外国人の消費動向
 観光庁の訪日外国人の消費動向によると、初めて日本に来た中国人観光客は2015年10〜12月は60%で、40%は2回目以上、10回以上来ている人も8.5%となっている。
 
 これから考えると、今回の春節客は約半数が2回目以上と思われ、訪日目的が買い物だけから美容院体験などサービス消費にも広がってきたものと推察される。
 
 今年の春節時期の銀座や新宿では、昨秋の国慶節までのように大きな旅行カバンを転がしている中国人観光客をほとんど見なくなったが、中国人観光客の行動にも変化の兆しを感じた春節だった。
 
 
 
 
 
======== DATA =========

Japan Duty Free GINZA
所在地:東京都中央区銀座4-6-16 三越銀座店8階
tel:03-3562-1111
営業時間:10:30〜20:00

●訪日外国人の消費動向・2015年10〜12月

第171回 ダンデライオン・チョコレート前のページ

第173回 カールスジュニア(Carl’s Jr.)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 高島健一の“社長のメシの種”探検隊 儲かる「里山リボーンビジネス」視察 in 北広島町・邑南町

    セミナー

    高島健一の“社長のメシの種”探検隊 儲かる「里山リボーンビジネス」視察 in 北広島町・邑南町

  2. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  3. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

関連記事

  1. 第81号 2つの体験型スペース

  2. 第192回 広島三越

  3. 第122回 マグロの養殖

最新の経営コラム

  1. 第75回 街づくりには「覚悟」が必要!

  2. 第297回 強みを伸ばすか、弱みを潰すか

  3. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第22回 財政危機宣言から市をV字回復
  2. ブランド

    vol.2 「右上り×紺」戦略か? 日米会見に見る「ビジュアル・パワーゲーム」
  3. キーワード

    第127回 AI戦国時代
  4. 経済・株式・資産

    第43話 資産によってつぶされる会社とは?
  5. 製造業

    第246号 チョコっと誉める「改善の意識づくり」
keyboard_arrow_up