menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第175回 東急プラザ銀座

高島健一の「社長のメシの種」

175-1.jpg
 3月31日に銀座の数寄屋橋交差点にオープンした「東急プラザ銀座」は、8〜9階の空港型免税店「ロッテ免税店」など外国人観光客を意識した作りとなっている。
 1〜2階にはバリーの世界最大旗艦店、国内最大の品揃えのエンポリオ アルマーニ、グローブ・トロッターなどの大型ブランド店が構え、6〜7階の「ファインド・ジャパン・マーケット」には東京土産品になるものがたくさん並んでいる。
 
175-3.jpg
 また、東急ハンズが7階に「和・都・知・美・食」の5つのゾーンに分かれた新業態「ハンズ エキスポ」、東急百貨店が3〜5階に渋谷ヒカリエの「シンクス」で蓄積したノウハウを活用して新たに開発したセレクトストア「ヒンカ リンカ」、最上階の27mの大吹き抜けフロア「KIRIKO LOUNGE」では、渋谷Bunkamuraと連携したイベントを開催するなど、東急グループの総力を結集した作りとなっている。
 
175-2.jpg
 「ヒンカリンカ」という名前は「日本らしい品格と凛」から取ったもので、大人の男女を意識した品揃えと、アパレルの売場にスイーツ店や中古品店を配置するなど、異なる商品カテゴリーを混在させる新しい売場が展開している。
 
 飲食は世界各国フード20店舗が入っている10〜11階「ギンマチ ダイニング」、4階にある成田一世パティシエ によるデザート店「ESqUISSE(エスキス)」、地下鉄と直結する地下2階のキャビアやフォアグラなどを使った高級サンドイッチが食べられる「キャビアハウス&プルニエ サンドイッチハウス」などが注目だ。
 
■インバウンド消費
 2015年の外国人旅行客は、2020年東京オリンピック時に目標としていた2,000万人に迫る1,974万人となり、インバウンド消費総額も3兆4,771億円と3兆円を越えたため、政府は「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」を開き、訪日外国人観光客数の目標人数を4,000万人に倍増したが、3月9日に「タイムヴァレー」という高級時計を扱うエリアがオープンした三越銀座店8階の「Japan Duty Free GINZA」も、オープン直後で人出の多い東急プラザ銀座のロッテ免税店も客数は少なく、春節の時の成田空港・銀座三越免税店引渡しコーナーも同様とのことで、訪日客の消費動向に変化の兆しが見られる。
 
 4月1日発表の大手百貨店5社の売上速報では、改装効果で前年比1.6%増となった阪急阪神以外は、大丸松坂屋7.1%減、三越伊勢丹2.9%減、高島屋1.2%減、そごう西武5.7%減と4社がマイナスとなったが、首都圏の三越伊勢丹の免税売り上げは12%増と好調で、全体の売り上げに占める比率も6.9%になっている。
 
 百貨店は3月後半の気温低下でスプリングコートやジャケットなど春物衣料の立ち上がりが不振となったほか、これまで好調だった高額品が年初来の株安などで鈍ったことなどが原因と分析されているが、外国人の購入行動の変化も見逃せず、ここ1年で訪日客1人あたりの購入金額は15%減(日本百貨店協会)となっている。
 
 訪日者数の25%を占める中国人旅行者は、個人旅行者が60.7%を越え、台湾・香港からの訪日客は80%以上がリピーターとなっており、既に「爆買い」から多様性を帯びた消費行動へ変化してきている。
 
 上野公園の花見客も去年に比べて外国人が少なかった印象があるが、これも全国各地にある桜の名所への分散と思われる。
 
 インバウンド消費は新たな段階に入ったようだ。
 
 
 
 
 
 
======== DATA =========

東急プラザ銀座
https://ginza.tokyu-plaza.com
所在地:東京都中央区銀座5-2-1
営業時間:ショッピング・カフェ・サービス
11:00〜21:00

●ロッテ免税店銀座
 
●三越銀座店「Japan Duty Free GINZA」
所在地:東京都中央区銀座4-6-16 三越銀座店 8階
tel:03-5159-3400
営業時間:10:30 〜20:00

第174回 表参道ヒルズ前のページ

第176回 NEWoMan(ニュウマン)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第145回 外国人観光客

  2. 第38回 CEATEC JAPAN 2019

  3. 第178回 オムニチャネル

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第94回 M&A後の経営統合の進め方
  2. 健康

    第43号 織田信長のココロとカラダ
  3. 健康

    第10回 大沢山温泉(新潟県)寒い冬こそ情緒あふれる「雪見風呂」へ
  4. 戦略・戦術

    第58回 『デンマーク、オランダで環境の認識の違いに驚いた!!』
  5. マネジメント

    第56回 オーダーメイド商品を極める
keyboard_arrow_up