menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第180回 原宿の流行

高島健一の「社長のメシの種」

180-1.jpg 東京・原宿では去年までは「カフェ カイラ」「エッグスンシングス」などのパンケーキ店や、「ギャレット」「ククルザ」などのポップコーン店、昨年オープンしたフワフワかき氷の「アイスモンスター」などに長い行列ができていた。
 しかし、今年に入るとパンケーキやポップコーンのブームは冷めてきたようで、これらの行列は少なくなり、代わってハンバーガー店が話題になることが多くなった。
 
 ハンバーガー店では外苑銀杏並木の「シェイクシャック」、秋原葉の「カールス・ジュニア」などがオープンして行列になったが、若者の街・原宿もハンバーガーブームとなっており、「ザ グレートバーガー」、ファッション店・JORNAL STANDARDの提案する「J.S. BURGERS CAFE」や「cafe Hohokam」などが人気だ。
 中でも2012年オープンの「ザ グレートバーガー」は原宿ハンバーガーブームの火付け役とも言われ、連日行列ができている。
 
 ここの特徴は天然酵母を使用したオリジナルのバンズ(パン)で、粗びきの赤身7:和牛牛脂3のパテをこれに挟んだハンバーガーらしい味になっている。
 
180-2.jpg
 ここはインテリアも1950年代のアメリカ風だが、ここのトイレには、このところのハンバーガーブームにも関係がありそうな最大手チェーンの減速を思わせる絵が掛かっていた。
 
■グラニースミス
 最近の行列店は、オープン直後にメディアなどに取り上げられたものより、ロングセラーで人気となっている店が多いと感じている。
 
 2012年に世田谷・三宿にオープンし、2013年に青山店を出したグラニースミスも、前を通ると必ず並んでいるアップルパイの店だ。
 「おばあちゃんのアップルパイ」をコンセプトに、日本では少ないオーストラリア産のグラニースミスという青リンゴにこだわり、オープン当初から青森と長野の契約農家にグラニースミスを植えてもらっている。
 
180-3.jpg
 昨年頃からスイーツではパンケーキに代わって「パイ」が人気になり始めているが、ハンバーガーと同様に牽引しているのは新規オープンの店ではなく「グラニースミス」のようなロングセラーの店で、最近の傾向として注目に値する。
 
 
 
 
 
 
 
======== DATA =========

ザ・グレートバーガー
http://www.the-great-burger.com
所在地:渋谷区神宮前6-12-5
tel:03-3406-1215
営業時間:11:30〜23:00
価格:ベーコンチーズバーガー:1,350円

●グラニースミス アップルパイ&コーヒー 青山店
所在地:港区南青山5-8-9
tel:03-3486-5581
営業時間:10:00〜21:00
価格:アップルパイ各種 カット:400円

第179回 新たな進化をみせるセレクトショップ前のページ

第181回 ソルビン次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第127回 第3次コーヒーブーム

  2. 第41回 リーバイス・トラッカージャケット with Jacquard by Google

  3. 第171回 ダンデライオン・チョコレート

最新の経営コラム

  1. 第28回 転居を伴う人事異動と賃金施策

  2. 第166話 今年日本自動車業界に激震が走る

  3. 第269回 集中時間のつくり方

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    決断と実行(7)「夢の超特急」を走らせた執念
  2. 経済・株式・資産

    第137話 ポストトランプ時代の米中関係
  3. 経済・株式・資産

    第49回「配当利回りから見える株式投資の魅力」
  4. マネジメント

    故事成語に学ぶ(48) 兵の形は水に象(かたど)る
  5. マネジメント

    第210回 価格の決め方
keyboard_arrow_up