■ティー&スプーン ななや
2010年の発売以来「世界一濃い抹茶ジェラート」と呼ばれ、静岡県藤枝本店には行列ができる菓子店を運営する丸七製茶は、東京青山に8月19日「ティー&スプーン ななや」という東京初の直営店を青山学院大学近くにオープンした。
静岡県藤枝産の最高級グレードの抹茶を使用したジェラートは、抹茶の濃さでNo.1〜No.7までの7段階になっており、店頭で好きな濃さを選んで食べられるが、オープン初日は行列ができるほどの人気となり、午前中で「世界一濃い」No.7は売り切れてしまった。
ここではジェラート以外にも人気商品の抹茶大福や抹茶クッキー、抹茶チョコの他、静岡工場直送の日本茶なども販売しているが、夏の暑い時期は圧倒的に抹茶ジェラートを目的に来る人が多くなっている。
■「四代目徳次郎」の天然氷
ここ数年は、日本一硬いと言われている栃木県日光の天然氷を使用したかき氷も人気で、東京代官山T-Siteにある蔦屋書店2階・アンジン(Anjin)でも、「四代目徳次郎」の天然氷を極限の薄さに削って作った「日光天然氷 苺(1,200円)」と、「日光天然氷 抹茶(1,300円)」を出し好評だ。
「四代目徳次郎」は、日光の冬の寒さと清らかな水をゆっくり凍らせて作る天然の氷のため、硬くて透明度が高く、これを使ったかき氷は各地で人気商品となっている。
スイーツの世界で「和」のテイストや、伝統的な技術が最近は人気となっている。
■7月は観測史上最も暑い月
今年2016年前半は、観測史上最高の暑さだったという発表があったが、2016年7月の世界の月平均気温偏差は+0.44°Cと、1891年の統計開始以来最も高い値とな った。
中国北東部〜モンゴル中部と、イラン南西部〜アラビア半島西部で異常高温となったが、日本でも沖縄・奄美は太平洋高気圧の勢力が強く晴れの日が多かったため、月平均気温 が平年に比べ+0.9°Cと、1946年の統計開始以来1位タイの高温となった。
暑さは熱中症などを引き起こすが、ジェラートやかき氷にとっては追い風となっており、今年の夏は冷たいスイーツの話題が多くなりそうだ。