
JR東京駅改札内の地下に2007年10月に開業したエキナカ商業施設「グランスタ東京」に、新たに13店が出店する「丸の内坂エリア」ができ、地下中央通路はほぼ全域が「グランスタ」となった。
「グランスタ」は、これまで主に新幹線などを利用する旅行客に向けて展開していたが、「丸の内坂エリア」は丸の内近辺で働く女性を中心ターゲットに据えて、コンセプトを「Daily Happiness!」とし、「全体を一つのセレクトショップのように使ってもらいたい」とし、チョコレート専門店「マルシェ・ド・ショコラ」、菓子メーカー「カンロ」の直営店「ヒトツブ カンロ」、S&B食品によるハーブショップ「SOLEILA(ソレイラ)」などの新業態や、高級サツマイモ「鳴門金時」を使った「鳴門金時本舗 栗尾商店」、「泡」がテーマの酒とソフトドリンクのショップ「LECOLLIER MARUNOUCHI」などが出店している。
また、従来の「グランスタ東京」も店舗が入れ替わり、高級フルーツ専門店の「京橋千疋屋」や、北海道富良野の「岩瀬牧場」のソフトクリームなどがオープンして話題になっている。
JR東日本が発表した2013年3月期第3四半期決算によると、駅スペース活用事業の売上高は、前年同期比3.4%増の3,181億円、営業利益は14.9%増の304億円で、エキナカがまだまだ好調の様子が伺える。
■ハッピーターンズ
「グランスタ東京」を八重洲口側に通り抜けて改札を出たところにある「東京おかしランド」には、1月31日から5月12日までの限定で、亀田製菓のスナック菓子「ハッピーターン」の限定商品を扱う専門店「ハッピーターンズ」による行列ができている。
「ハッピーターン」は1976年に亀田製菓が発売した「ハッピーパウダー」で独特の味付けがされたおやつの定番せんべいだが、昨年10月の阪急百貨店うめだ本店のリニューアルオープンに合わせて、そこでしか買えないメープル、木苺、カマンベールチーズ、抹茶、黒糖、紫芋、和三盆の7種類のフレーバーを付けた限定商品「ハッピージョイ」を発売したところ、最長3時間待ちになるほど人気が爆発し、発売以来連日完売が続いている。
今回の東京駅の店では「ハッピージョイ」に加えて、日本テレビ系のワイドショー「スッキリ!!」と共同開発した「恋のタネ」という「亀田の柿の種」をクーベルチュールチョコレートなどでコーティングした新感覚スイーツも売っており、バレンタインデー向けとしても注目されている。
私は10月の梅田阪急では時間がなくて、行列に並べず断念したので、東京駅でも長時間並ぶことを覚悟して行ったら、日曜日でも20分程度で買うことができたので、東京の人は大阪の人気ぶりをまだ知らないらしいが、限定商品の人気は東西共通だと思われる。
======== DATA =========
●グランスタ東京
http://www.gransta.jp/
電話:03-5299-2211
営業時間:8:00~22:00、日祝:~21:00
●京橋千疋屋・グランスタ東京店
●ハッピーターンズ
●東京おかしランド店
所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街地下1階
東京おかしランドイベントスペース
オープン期間:2013年1月31日(木)~5月12日(日)
営業時間: 9:00~21:00
●恋のネタ
●ハッピーターン