menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

眼と耳で楽しむ読書術

本は、ときに師匠、ときに親友、そして、ときに自分を映す鏡となる…。
人は本を通じ、人生の様々なことを学び、本の中の言葉に人生を救われることもあります。
読んでいるときの状態で、“あ、ちょっとテングになりかけてたな…”と、いまの自分が計れることだってできるのです。

このコラムは、マルチタレント・ロックスターとしての音楽活動と同時に、年間1000冊の読書量を誇る“本のソムリエ”
としてご活躍の団長が、ナビゲーターをご担当。

ビジネス書、小説、絵本、実用書、詩集、マンガ、写真集…のあらゆるジャンルから、
団長自身が“よい本”と称する、
 (1)行間から人柄や熱い思いが伝わってくる
 (2)次のページを読みたくなる
の2つの基準で、“この本と出会えてよかったぁ”本を、特別にセレクト。

さらに、現役ミュージシャンであり作曲家でもある団長に、今までに聴いた1万枚以上のアルバム・楽曲の中から、
読書が何倍も楽しくなる、とっておきの素敵なBGMを、厳選紹介いただきます。

眼と耳で楽しむ読書術 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第166回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方88「お得意様への対応」

  2. 第98回 動く商標を登録することができるの?!

  3. 第61回 『組織を時代に乗せていく未来計画法』不確実性の今、経験がマイナスになる。こんなときの未来計画とは?継続する会社の経営計画はこうつくる!

  4. 「経営に奇策はない」
    佐藤 肇氏(スター精密 代表取締役会長)

  5. 人生100年、脳の健康を保つには Dr.加藤の「講話を聴き、脳を守る」前編

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 健康

    第29号 風邪は能力アップのサイン
  2. 社員教育・営業

    第85回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方 5
  3. マネジメント

    第50回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:御堀堂外郎
  4. マネジメント

    第134回 外資系で『沈黙は禁』
  5. キーワード

    第207回 メルカリ
keyboard_arrow_up