menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.51 社長が冷静に見るべき「利益の質と量」

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 新技術・新事業開発一筋に取り組んでおられる中西幹育先生にお会いした。
 
 数々の世界特許を持っておられ、世界の中でもトップシェアをもっている高収益事業をいくつも立ち上げておられるバリバリの実務家だ。
 
 そのうちの一つ。今では、年商80億の事業も、スタート時点では月間売上200万円、300万円が続き、未知の市場を創造する努力がずっと続いたそうだ。
 
 その渦中にあっても、既存事業の利益を再投資しながら、ほんの僅かであるが「自社の将来をつくる事業」の利益が芽を出し、幹になるかどうか、社長は冷徹に見極めなければならない。とのこと。
 
 3月決算もまとまり、経常利益が1億であっても、3000万であっても、「未来をつくる利益」がいくらあるのかを掴んでいて欲しい。
 
 もちろん絶対量がないと、そんなキレイゴトは言ってられないが、質と量、この2つの見方が会社の未来繁栄にとって、とりわけ大切である。

 

Vol.50 「信頼できる人」「信頼してはいけない人」前のページ

Vol.52 隆盛する企業の条件次のページ

関連記事

  1. Vol.4 いつでも元気な人達にエネルギーをもらう

  2. Vol.61 中国戦略をもう一回じっくり練り直す

  3. Vol.42 我が社の日本一を磨き込む

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第108話 「5つの人材処遇の節目と人事評価」
  2. 健康

    第57号「日本人選手のマスターズから学ぶ」
  3. 製造業

    第227号 モノづくりの真髄とは
  4. 不動産

    第48回 戸建のモデルハウスは参考です…程度にする事。
  5. 教養

    2017年7月号
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ