menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

クレーム対応の新知識と新常識

ネットの広がりで消費者が自由に発信することができる時代が到来しました。
今やクレーム対応の考え方、やり方も大きく変化しようとしています。

また、お客様は商品やサービスについて多くの情報を持てる時代になりました。
正しいクレーム対応の手順やスキルはもちろんのこと、このコラムを通じて、これからのクレーム応対の正しいやり方から、もう一歩踏み込み、お客様と心を通わせる応対を一緒に学んで行きましょう。

【講師関連講座】中村友妃子講師の「取引企業とのクレーム対応」、「消費者とのクレーム対応」CD版・ダウンロード版、「製品・サービス別のクレーム対応シリーズ」ダウンロード版が好評発売中です!

クレーム対応の新知識と新常識 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第61回 『組織を時代に乗せていく未来計画法』不確実性の今、経験がマイナスになる。こんなときの未来計画とは?継続する会社の経営計画はこうつくる!

  2. ジャック・ウェルチに学ぶ企業変革(4)「過剰にシンプル」にして「正しさ」よりも「やり切る」実行力を持て

  3. 第5回 10年後の『とんでもない未来の描き方』

  4. 第131回ラーメンの海外進出によって、第3期の成長ステージ入りも(アリアケジャパン)

  5. 第108回 USBメモリ内の音声ファイルを聞く方法 あれこれ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 新技術・商品

    第36話 商品開発への第一歩を考える
  2. コミュニケーション

    第45回 「相手の自由時間を考える」
  3. 戦略・戦術

    第109話 「東芝不正会計問題と売上至上主義を考える」
  4. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(20) 情報産業革命で21世紀を開く(金大中)
  5. 経済・株式・資産

    第56話 中国は中長期的に日本の直接投資を望んでいるか?
keyboard_arrow_up