menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

人と人の間をつなぐ、手紙やメール。
普段から意識をして「一手間」加えるだけで、ビジネスにおける有利なコミュニケーションツールになります。

本コラムでは、自ら一年間に1,000枚以上の手紙を書き、企業研修や講演会を通じて手紙や文章の書き方の実務を発信し続ける、むらかみかずこ氏による、読み手の心を引き付ける文章の書き方、取引先とのコミュニケーションの円滑化・社員のモチベーションや満足度向上…業績アップにつながる手紙やメールの活用法・仕掛け方を分かりやすく解説します。

今日からすぐ始められるワンポイントフレーズと合わせて、心のこもったワンランク上のビジネスへ、お役立てください。

●講師関連教材 むらかみかずこ講師 通信教育「仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座」はこちら

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第四十九話 ランチェスター法則で欲しい人材を確保する方法 その1 スタッフづくりはお客様づくり

  2. 第27回 年度資金調達のすすめ ~資金繰りを安定させる借入手法~

  3. 第49回「値上げ」を検証する3つのポイント

  4. 第29人目 「織田信長」

  5. 第98回 動く商標を登録することができるの?!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. マネジメント

    交渉力を備えよ(40) 権限を集中する
  2. 経済・株式・資産

    第33回 逆風をチャンスと捉える経営:「ニトリホールディングス」
  3. 採用・法律

    第31回 『その広告は大丈夫?』
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(14) 小村寿太郎の賠償へのこだわりとルーズベルトの苛立ち
  5. 税務・会計

    第38回 システム導入で〈経理がやってはいけない3つのこと〉
keyboard_arrow_up