menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

杉山 厳海

名古屋大原学園 学園長

杉山 巌海氏 (学)名古屋大原学園 学園長・税理士
銀行勤務を経た後、大原学園グループの創始者青木靖明氏の薫陶を受け、税理士等10数種類の資格を取得。
現在、学校法人名古屋大原学園のTOPとして大原簿記情報医療専門学校、大原法律公務員
専門学校、大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校…など15校を経営。

経営の傍ら、30年以上にわたり禅宗・儒教・道教などをもとに、東洋思想からみた
人間学や経営学を研究、多くの先人の教えを自らの事業経営に活かす。

現在、「100万人の心の緑化作戦」を提唱し、名古屋・浜松・静岡・沼津の4地区で20年以上にわたり、開催回数350回、参加延人数51,000人にのぼる古典を通した「人間学読書会」を主宰。

著書に「心の基礎力1宋名臣言行録・貞観政要・論語編」、「心の基礎力2言志四録編」、「心の基礎力3老子・菜根譚・三国志編」、「名句名言の味わい方・活かし方」。経営CD版・デジタル版シリーズとして、東洋思想に学ぶ社長の行動哲理と人間学シリーズ最新刊「社長の大義と実践経営」をはじめ、「菜根譚」「帝王学」「言志四録」「韓非子」「論語」「老子」。

●シリーズ最新刊「社長の大義と実践経営」CD版・デジタル版をはじめ、東洋思想に学ぶ社長の人間学講座シリーズはこちら

杉山 厳海のセミナー・関連商品open_in_new

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2018.05.18

    先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学

    論語、言志四録、貞観政要、老子…数百年、数千年の長い間、先人の厳しい眼に耐え抜いてきた古書の真髄は深い。読み手となる我々が、心してかからなければ、はじき飛ばされる。 古書は、今も、経営の様々な局面で、生き方の指針として、多くの教えを説き、その教えを、実務で活かせるか否かで経営力にも大きな差が生じる帝王学でもある。 東洋思想に学ぶ社長と幹部の経営学では、教育者・経営者としての豊富な実務経験と30年に及ぶ東洋思想の研究から導きだされた名句名言のひとつひとつの教えを血肉化させる工夫と智恵を毎回お届けいたします。 ■講師商品情報 言志四録、論語、菜根譚、老子、韓非子…東洋思想を経営や人生に活かす   ●杉山巌海の「東洋思想に学ぶ人間学」CD版・ダウンロード版シリーズはこちら

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第102回「製造物流IT小売業を標榜」ニトリホールディングス

  2. 迷わない経営の信号「KPI」|講師インタビュー「KPIマネジメント自社導入法」中尾隆一郎氏

  3. 「価格は価値で決まる、価値は戦略で決まる」/ストラテジー&タクティクス代表 佐藤義典氏

  4. 講師インタビュー「儲かる会社をつくる技法」横田尚哉氏

  5. 第127回 40万円のウォークマンを多面的に考える

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 戦略・戦術

    第74話 「銀行との平素のお付き合いを大切にする」という過ち その2
  2. キーワード

    第75回 立場を見極め新しいビジネスを考案する「ippuku 淡路町店」
  3. 税務・会計

    第14号 バランスシートの大きさ
  4. マネジメント

    挑戦の決断(4) 価格の決定権を消費者に取り戻す・下(ダイエー創業者・中内㓛)
  5. 戦略・戦術

    第232号 中国・越境ECの行方
keyboard_arrow_up