menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第16回 役員退職金は、特別損失で計上していますか?
~会計事務所まかせだと、おそろしい結果になります~

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
「役員退職金」

決算書を5年分ほど拝見すると、時折、営業利益が極端に悪化している、という年度があったりするのです。大きな営業赤字なのです。
その前年や翌年は、数%の営業利益が出ているのです。
「どうしてこの年度だけ、営業利益がマイナスなんですか?」と社長に尋ねます。
すると、
「その年度は、前の専務が退職したので、退職金を支払ってますから。」
といった返答がきたりします。
「えっ、役員退職金なのに、販売管理費で処理しているんですか?」
「何かマズかったでしょうか?」
などというやり取りになるのです。
 
役員の退職は、めったにないことです。そのような費用は、特別損失で計上するのです。そうすれば、営業利益や経常利益は、黒字を確保できます。
会計事務所まかせにしておくと、このような処理をされてしまうことが多いです。
「最終の純利益は同じ損失額ですよ。」と言われます。
決算書を見るのは、税務署だけではありません。銀行も見ます。銀行は、営業利益と経常利益を見ます。だから、役員退職金のような大きな、その年度だけの支出は、特別損失で計上してほしいのです。
 
bspl2_16.jpg

第15回 延長された特別償却制度を活用していますか?~「どちらでも同じ」という税理士にだまされるな!~前のページ

第17回 入っていますか?「経営セーフティー共済」と「小規模企業共済」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第40回 手書きの棚卸表やチェック表を使っての二度手間、やめませんか

  2. 第32回 銀行交渉も相見積もりをしている

  3. 第12回 月次決算が10日以内にでき、経営幹部間で共有している会社

最新の経営コラム

  1. 「癒し手」としてのリーダー~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ①

  2. 第163回 1台4役以上!オフィスの効率化に!

  3. 第158回『面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎』(著:伊藤賀一)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第64回 『師弟』(著:野村克也・宮本信也)
  2. ブランド

    vol. 6 名称が作るブランド・イメージとアイデンティティ伊ブランド「ヴェルサ...
  3. キーワード

    第3回(スローフードのファストフードがジレンマを解消する)「八十八楽」
  4. マネジメント

    第二十五話 現場から聞きだせ(スウィード)
  5. マネジメント

    第8回 「どうしたらエゴを捨て、利他的になれるのか?」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ