menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

「賃金の誤解」

“社長の思い違いが大きな過ちを引き起こす”

賃金は、社長から社員へのメッセージです。しかし、ちょっとした賃金の勘違いが、社長と社員の間に大きな溝をつくっています。社長の想いが伝わらず社員は満足に仕事をしない。それどころかデキル社員から次々と会社を辞めていく…。

本コラムでは、社長が陥りやすい賃金の誤解と、その解決策を賃金管理研究所の弥富拓海氏に、実話をまじえわかりやすく教えていただきます。
賃金管理研究所

■ 弥富拓海氏/関連書籍 ■
賃金制度の作り方スターターキット

「賃金の誤解」 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 人生100年、脳の健康を保つには Dr.加藤の「講話を聴き、脳を守る」後編

  2. 企業内起業を成功させる「新規事業」立上げの鉄則/新規事業家 守屋実氏

  3. 第129回『ゴリオ爺さん(光文社古典新訳文庫)』

  4. 第188話 資本金が1億円以下の中小企業の方が利点は多い!

  5. 「『身の丈経営に徹せよ』それが父の教えだった」
    佐藤 肇氏 (スター精密 会長)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. キーワード

    第141回 キラリトギンザ
  2. 経済・株式・資産

    第100回「コロナ禍中に準備万端整えて、いよいよ一気にグローバル企業に変貌する」...
  3. 健康

    第13回 社員の脳の成人式は「30歳」と考える
  4. 経済・株式・資産

    第20回  円満な事業承継のポイント
  5. 人事・労務

    第124話 今後の賃金動向と中小企業の賃金政策を考える(2)
keyboard_arrow_up