menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

リーダー脳の鍛え方

経営判断も、商談や交渉も、戦略・戦術の立案も、新事業のアイデア…も、すべてリーダーの「脳」から生まれます。
多忙な毎日で酷使している脳の健康を守り、その能力を高め続けるためにどうすればいいのか。

この経営コラムでは、ベストセラー「脳の強化書」の著者であり、医師・脳科学者の加藤俊徳氏が、誰もが持つ臓器でありながら神秘に包まれた脳の仕組みと、脳の働きを良くする鍛え方、「脳番地トレーニング」のやり方を
公開いたします。

リーダーとして、いつでも事業に専念でき、様々な場面で能力を発揮する強い脳づくりに、また、いつまでも健康にいるためのボケない脳づくりにご活用ください。

リーダー脳の鍛え方 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 統計データを経営に活かす 第4回 貴社のブランド力を評価する方法

  2. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第15回】令和のベビー市場はなぜ堅調?②知育・保育と、盛りだくさんの「ベビーイベント」への投資

  3. 第131回ラーメンの海外進出によって、第3期の成長ステージ入りも(アリアケジャパン)

  4. 迷わない経営の信号「KPI」|講師インタビュー「KPIマネジメント自社導入法」中尾隆一郎氏

  5. 出口治明『座右の書「貞観政要」』を読み解く~歴史に学ぶ理想のリーダーの条件

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. マネジメント

    第264回 標準化できない仕事
  2. 税務・会計

    第25回 危機対応費用は何もかもすべて、特別損失にしなさい
  3. 教養

    2015年4月号
  4. 経済・株式・資産

    第128話 「政令、中南海を出ず」の教訓 ~なぜコロナウイルス肺炎対応の初動が遅...
  5. 税務・会計

    第9回 DX人材を社内で発掘して、デジタル化を飛躍的に促進した会社
keyboard_arrow_up