menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

中国哲学に学ぶ 不況は会社守成の好機

中国哲学は、現代の会社経営にも大いに役立つ。
多くの経営者が、今日も、ひとつとして間違えが許されない生き残りをかけた決断をしている。
貞観政要、韓非子、論語をはじめとした中国哲学は、古代の王朝の皇帝が、思想家が、臣下が自国の興亡をかけて、実行した中から生まれてきた教えであり、今の会社経営にも通じるものである。

企業の健康長寿の害は好況時に発している。
好況という時の味方を己の実力と信じているあたりが行詰りの出発点となる。この誤りを反省し、その挽回に努めるべき好機が、 逆境の時といいたい。好況時には見えない、気付かないことにも心付くことになるからである。

井原隆一の「不況は会社守成の好機」では、経営者としての豊富な実務経験と歴史の教訓を経営に活かしてきた教えをコラムとしてお届けいたします。

中国哲学に学ぶ 不況は会社守成の好機 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第174回 達人に学ぶ⑥ コシノジュンコさん

  2. 第2話「イノベーション」対「進歩」

  3. 第13話 「相撲道から学ぶ」

  4. 第1回 強い組織づくりの秘訣|講師インタビュー「人が動く組織のつくり方」松岡保昌氏

  5. 第198話 税制改正に関して朗報です

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 戦略・戦術

    第114話 千載一遇のチャンス 即時償却制度
  2. 仕事術

    第55回 技術も戦略も革新的!ソニー復活の兆し?!
  3. マネジメント

    逆転の発想(7) 不器用は強い(野村克也、小川三夫)
  4. マネジメント

    第272回「地の時代」から「風の時代」の経営へ
  5. コミュニケーション

    第172回 達人に学ぶ④マジシャン 前田知洋さん
keyboard_arrow_up