menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

決算書の“見える化”術

味気ない数字の羅列と難しい漢字であふれる決算書類。社長にとって大事な数字はどれなのか?
カネ回りのよい経営のために、何をどう改善していけば楽になるのか…。

会社にお金を残すテコ入れの急所、資金繰りに困らない着手ポイント、
銀行が競って貸したくなる勘定科目の入れ替えとバランスの取り方、後継者への自社株対策、オフバランス…。
数字が苦手な社長でも、財務力を一気にアップする経営数字の読み方を、音声と図表で判りやすく解説します。

下記から古山喜章先生の音声コラム「決算書の見え化術」をお聴きいただけます。
ぜひ、ご活用いただけましたら幸いです。

決算書の“見える化”術 最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第73回 クレームメールから身を守り冷静に対応するための3つのコツ

  2. 第44話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(1)

  3. Track6 聞き手のある講演録からミミガクして学ぶ

  4. 第159回 プロジェクターをテレビのように活用

  5. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 採用・法律

    第26回 『名義株の整理』
  2. コミュニケーション

    第89回 「どうぞ、いっしょにお写真を」
  3. 戦略・戦術

    第四十七話 値上げの「伝え方」
  4. 税務・会計

    第12回 部門別損益計算では、現場の意思が入っていない
  5. マネジメント

    第145回 社長は自分自身に厳しくあれ
keyboard_arrow_up