menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

むらかみかずこ氏

手紙文化振興協会 代表理事

企業向け「小冊子」の制作を手がけた後、一般社団法人手紙文化振興協会を設立。
読み手の心を引き付ける手紙の書き方と使い方、ビジネスで成果につながる文章の書き方を体系化。
「メール・文章の書き方」の指導や文具の商品開発の支援や監修、NHK Eテレ「まる得マガジン/心が通じる一筆箋」講師
としても活躍。自ら一年間に書く手紙の枚数は1000枚を超え、企業研修や講演会を通じて手紙や文章の書き方の実務を発信
し続けている。
主な著書に「お客の心をつかむ売り込みゼロの3分ハガキ術」、「仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300」、
「仕事がもっとうまくいく!たった3行のシンプル手紙術」他多数。東京女子大学文理学部史学科卒。

むらかみかずこ氏の通信教育講座
●【通信教育】仕事で差がつく!「メール・文章の書き方講座」
営業マン、営業アシスタント、秘書が、仕事でそのまま使える75の場面別フレーズや、気持ちが伝わる手紙や文書の書き方を集約。講座テキストで学び、課題の提出、講師の添削指導を通じて、仕事の基本「文章力」を身につけられる通信講座です。

むらかみかずこ氏のセミナー・関連商品open_in_new

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2025.01.03

    業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

    人と人の間をつなぐ、手紙やメール。 普段から意識をして「一手間」加えるだけで、ビジネスにおける有利なコミュニケーションツールになります。 本コラムでは、自ら一年間に1,000枚以上の手紙を書き、企業研修や講演会を通じて手紙や文章の書き方の実務を発信し続ける、むらかみかずこ氏による、読み手の心を引き付ける文章の書き方、取引先とのコミュニケーションの円滑化・社員のモチベーションや満足度向上…業績アップにつながる手紙やメールの活用法・仕掛け方を分かりやすく解説します。 今日からすぐ始められるワンポイントフレーズと合わせて、心のこもったワンランク上のビジネスへ、お役立てください。 ●講師関連教材 むらかみかずこ講師 通信教育「仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座」はこちら

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第三十三話「一利を興すは一言を除くに如かず」

  2. 第131回ラーメンの海外進出によって、第3期の成長ステージ入りも(アリアケジャパン)

  3. withコロナ時代の社長の話し方|講師インタビュー「リーダーの話し方」新田祥子氏

  4. 第30回 身内だから安心、と考えずに人員配置をしている

  5. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 経済・株式・資産

    第69回「現在のドル高・円安を考える」
  2. ビジネス見聞録

    経営に役立つ「色」の世界〈空間編1〉「色に対する思考の整理」
  3. ブランド

    企業の顔・社長の成功顔秘訣vol.2 -眼力-
  4. 社員教育・営業

    第63講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(3)
  5. マネジメント

    第216回 「自分自身」を一冊の本にする
keyboard_arrow_up