menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

大槻 幸雄 氏

賃金管理研究所 所長

大槻 幸雄氏賃金管理研究所 所長
「成長企業の給料の決め方は、責任等級制以外に無い」との信念で、我が国屈指の賃金指導機関を所長として率いる。95年、東京大学大学院修了。証券会社を経て、98年、賃金管理研究所に入所。2020年9月より現職。
主な指導先に、東武ホテルマネジメント、三井住友カード、創味食品、大阪浜美屋ホールディングス、教文館、東京流通センター、社会福祉法人富岳会など、上場企業から非上場の同族企業まで業種業態を問わず、250余社。
著書「社員が成長するシンプルな給与制度のつくり方」など多数。

大槻 幸雄 氏のセミナー・関連商品open_in_new

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2023.02.22

    賃金決定の定石

    コロナで表面化した賃金の問題。日々変化していく環境の中で、社長はどのように対応していけばいいのか? 本コラムでは、日本屈指の賃金指導機関、賃金管理研究所の大槻幸雄氏が、今も昔も変わらない賃金決定の要諦をはじめ、時代変化に対応した最新実務もご紹介します。 コロナ時代の「賃金決定の方向性」をつかむヒントとしてお役立てください。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第188話 資本金が1億円以下の中小企業の方が利点は多い!

  2. 第13話 「相撲道から学ぶ」

  3. withコロナ時代の社長の話し方|講師インタビュー「リーダーの話し方」新田祥子氏

  4. 第102回「製造物流IT小売業を標榜」ニトリホールディングス

  5. Track1 講演録の魅力とは

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 経済・株式・資産

    第70回「顧客の不便を次々と解決するサービスの積み重ねが企業成長の原動力」インフ...
  2. 後継者

    第16回 プラス思考を身につけさせる
  3. 教養

    2018年6月
  4. 税務・会計

    第4回 人件費は、B/S(貸借対照表)の隠れ資産です。
  5. 健康

    第7回 「氣の呼吸法」
keyboard_arrow_up