menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

酒井英之

V字経営研究所

「経営課題の解決」と「次世代経営チーム育成」を同時に達成する〈チームV字経営〉の創始者。

 慶應義塾大学経済学部卒業後、ブラザー工業株式会社に入社。ミシン事業に代わる新事業が不振の中、「起死回生の商品を作れ」という特命を受ける。氏を中心とする若手メンバーのみで「消耗品やソフトで儲ける会社に変わる」という当時のビジョンのもと、ラベルライター 「 P-touch (ピータッチ)」 を考案。

 同商品が全米でシェア60%を超える大ヒット商品へと成長し、ブラザーがミシンメーカーから情報機器メーカーへと大きく飛躍する一翼を担う。 さらに同社の画像システム事業部で営業を担当し、優秀セールスマン賞を7回受賞。

 これらの経験を活かし戦略コンサルタントに転身。大手金融系シンクタンク で経営戦略部長兼プリンシパルを9年間務め、大企業から中堅中小企業まで約400社の経営指導をおこなう。

 2014年、「 次世代のリーダーを育てて百年企業への成長をガイドする」 をミッションにV字経営研究所を設立。指導会社に次世代経営チームを組織し、第二・第三次創業を支援するためのOJTプログラムを導入。この十数年の間、先代が超えられなかった壁を打ち破り、最高益を達成する次世代経営チームを多数輩出している。

 蔭で人を支える「人生送りバント」をモットーに、現場に深く入り込んで粘り強く指導する姿勢に、経営者、後継者、幹部社員の中に強烈なファンがいる。

酒井英之のセミナー・関連商品open_in_new

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2023.12.05

    酒井英之の社長のビジョン実現道場

    仕事を愉しみながら、しかも業績を伸ばす企業は、自社のぶれない軸となる中長期「ビジョン」をもっている。 このコラムでは、社長のビジョン実現のスペシャリスト酒井英之先生が、最新の指導事例を交えつつビジョンの描き方、実現のための具体策、社長が持つべき経営視点…を解説します。 更新は毎月第4火曜日を予定しています。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第12回】令和女子とメイク欲の復活

  2. 第61回 『組織を時代に乗せていく未来計画法』不確実性の今、経験がマイナスになる。こんなときの未来計画とは?継続する会社の経営計画はこうつくる!

  3. 第4回 今月のビジネスキーワード「サプライチェーン」

  4. 第25講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑫

  5. 第29講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑯

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 社員教育・営業

    第7回 「脱・学生ことば」
  2. 税務・会計

    第70回 インボイス制度点検その1 クレジットカード利用明細はインボイスにならな...
  3. 人間学・古典

    第18回 「昭和は遠くなりにけり」
  4. 製造業

    第243号 アナログなやり方も悪くない!
  5. 税務・会計

    第5号 社長の贅沢と連結バランスシート
keyboard_arrow_up