menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

碓井民朗氏

碓井建築オフィス代表

売れる住宅をつくるためには、常に「顧客視点」に立った商品づくりが必須条件と主唱。
マンション設計30年のプロ。購入者視点に立ったマンションづくりを長年手がけ、マンションの設計監修業務や設計コンサルタント業務に従事。

松田・平田設計事務所に入所。日本銀行本店を工事監理し、三井アーバンホテル一号店、日本鋼管本社ビルなどの設計に関わる。1974年、東急設計コンサルタントに入社。高品質マンションの設計に携わり、日本で初めてP・P分離(住戸内のパブリック部分とプライベート部分の完全分離)を手掛け、ユーティリティルームにSKシンク(下流し)を設置したり、勝手口をつけるなどマンション業界の話題となる。2000年、同社設計部長を退職し、2002年碓井建築オフィスを設立。一級建築士。1971年、東京理科大学工学部建築学科卒業。東京生まれ。

主な書籍に碓井民朗氏の書籍一覧‘ target=”_blank”>《最新刊》「一流マンションはここがスゴい」(エクスナレッジ)、「99%のマンションは買う価値なし」(講談社)、「新版マンションはこうして選びなさい」(ダイヤモンド社)、「良識あるマンションの見分け方・選び方」(日本実業出版社)、「得をするマンションの選び方」(角川書店)、「買っていい一流マンションダメな三流マンション」(ダイヤモンド社)、「マンションの常識・非常識」(QPBooks)、「一流建築家の知恵袋 マンションの価値107」(講談社)他。

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2018.02.16

    売れる住宅を創る 100の視点

    売れる住宅は、売れるべきして売れ、売れない住宅は、必ず売れない理由がある。 この家に住みたいと思える住宅をつくることこそ、今、あらためて取り組まなくてはならないキーワードである。 それを無視しては売れる住宅は作リ続けることはできない。 このコラムでは、住宅・建設コンサルタント 碓井民朗氏が豊富な実務経験から、 売れる住宅に不可欠な実務ポイントを毎回テーマを絞り、わかりやすく解説していきます。 ご活用いただけましたら幸いです。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 出口治明『座右の書「貞観政要」』を読み解く~歴史に学ぶ理想のリーダーの条件

  2. 講師インタビュー「儲かる会社をつくる技法」横田尚哉氏

  3. 第47話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(4)

  4. 第155回 データをスマホからPCに簡単転送【Google Drive編】

  5. 第1回 強い組織づくりの秘訣|講師インタビュー「人が動く組織のつくり方」松岡保昌氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. サービス

    53軒目 「外食産業と流通のハイブリッドの手本」
  2. 税務・会計

    第59号 BS「格言」 其の八、其の九
  3. 採用・法律

    第62回 『百貨店の新たな取り組みに独禁法上の問題?』
  4. 教養

    第97回『指導者のエゴが才能をダメにする ノムラの指導論』(著:野村克也)
  5. 戦略・戦術

    顧客のニーズを捉える|利益を最大化する「業務改善」(第2話/全5回)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ