menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

濱本克哉氏

兵法経営コンサルタント

「孫子の兵法」はじめ数多くの「兵法」を経営指導に活用して、抜群の成果をあげる兵法経営コンサルタント。

「社長は、月に400時間お客様を回れ!」という現場主義を徹底指導し、事業計画づくりにも僅かな甘さも許さない厳しさに、「経営の軍師」との異名を持つ。
関西学院大学を卒業後、大手流通業に入社。その後、不況にあえぐ中小企業を間近に見て、小さくても強い、「利」と「義」を兼ねそろえた企業を育てなければ日本に未来はない、として、経営コンサルタントを志して独立。
経営指導で日夜奔走する中、「孫子の兵法」との運命的な出会いを機に、その応用活用に傾注。様々な実戦での効果検証を繰り返して、「孫子の兵法」を活かす独自の経営コンサルティング手法を確立。以来、兵法経営として抜群の効果をあげている。
氏は、一貫して「王道経営」を基本に掲げ、儲け主義や浮利を追う経営に警鐘を鳴らす一方、どんな逆境にも決して諦めず、指導先の生き残りのために起死回生の戦略・戦術を練りあげることで定評がある。その情熱的なコンサルティングに、全国から多くの経営者が氏を慕って集まり、指導依頼が絶えない。
著:「孫子の兵法」─社長が経営に活かす70の実務と戦略

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2015.08.11

    経営に活かす“十八史略”

    なぜ、歴史は繰り返すのか── 過去を知ることで、現在および未来に発生する問題の解決に役立てる。これが歴史を学ぶ目的である。 経営指導歴17年、「経営の軍師」の異名を持つ実力経営コンサルタントが、経営者が成功するためには、歴史から何を学ぶべきか、中国4000年の歴史を通して豊富な事例とともに提示する。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第69回『日本の誇れる経営者の歴史』
    ~今一度、経営の素晴らしさを先人の功績から学び直そう~

  2. 第49回「値上げ」を検証する3つのポイント

  3. 人生100年、脳の健康を保つには Dr.加藤の「講話を聴き、脳を守る」後編

  4. 「会社の健康を守り生産性を上げる法」/精神科医・作家 樺沢紫苑氏

  5. 第1回 強い組織づくりの秘訣|講師インタビュー「人が動く組織のつくり方」松岡保昌氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. マネジメント

    第47回 『ストレス・マネジメント』
  2. マネジメント

    故事成語に学ぶ(13)九牛の一毛をうしなうが如し
  3. 製造業

    第297号 動作経済の4原則を暗記してください
  4. コミュニケーション

    第186回「京都『一見さんお断り』のお店」
  5. マネジメント

    第59回 『プレゼン能力』
keyboard_arrow_up