menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第6回 
B/S(貸借対照表)には、右と左があります。

決算書の“見える化”術

   左右それぞれの一番下(合計金額)が同じ数字だから、バランスシートという名称。
左側には、会社が保有する資産が一覧で並べられ、   
右側は、その資産を得るために、どのような手段で資金を調達してきたのかが記されています。  
ところで、左側の資産は、利益を稼ぐものになっているのでしょうか…。

 


※ 2分48秒(MP3)
 
006-1411.jpg
 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第5回 多くの経営者は、B/S(貸借対照表)が苦手です。前のページ

第7回 B/S(貸借対照表)には、上半身と下半身があります。次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第5回 
    株主名簿の整理は、できていますか?~その③ 株式を整理する際の、譲渡価格はどうなると思いますか?~

  2. 第26回 今こそデジタル化を一気に進めて、固定費を減らしなさい

  3. 第9回 
    B/S(貸借対照表)になると、
    何が良くて何が悪いのか、がわからない。

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第106回 TikTok(ティクトック)
  2. 健康

    第50号 「言葉のパワー」
  3. キーワード

    第125回 日本初進出の台湾飲食店
  4. 社長業

    Vol.152  運も天も味方につける
  5. 後継者

    第59回 富裕層ネットワークの活用
keyboard_arrow_up