menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

柿内幸夫氏

柿内幸夫技術士事務所代表

現場改善No.1コンサルタント。
大手自動車メーカーにて、一貫して生産効率改善(IE)を担当し、その改善手腕を見込まれて、社命にてスタンフォード大学大学院に留学。帰国後、若くしてIE責任者として、全国の主力工場を指導、抜群の成績をあげる。
現在、 柿内幸夫技術士事務所の所長 として、自動車、家電、食品、IT関連メーカーなどを指導。「現場で、全社員が一緒に改善する実勢指導」という独自のノウハウで、社長・工場長はもとより、現場の人たちから絶大な信頼をよせられる。
中小企業のドロ臭さと、最新鋭の工場ラインの双方を熟知した手腕に、国内だけでなく欧米、中国、アジアの工場の指導に東奔西走する毎日である。

1951年東京生まれ。東京工業大学工学部経営工学科卒業、スタンフォード大学修士課程修了、慶応大学にて工学博士号取得。
著書「最強のモノづくり」(御沓佳美 共著)「“KZ法”工場改善」「儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉」、「5Sでつくる高収益工場ビデオ」「図解でわかる生産の実務 現場改善」「現場改善入門」「現場の問題解決マニュアル」他多数。平成16年日本経営工学会経営システム賞受賞。工学博士、技術士(経営工学)。
柿内幸夫技術士事務所ホームページ http://www.kakiuchikaizen.com/

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2015.12.22

    柿内幸夫─社長のための現場改善

    会社の問題は、すべて現場にあらわれる。 「社長の現場改善」は、日本有数の改善コンサルタント柿内幸夫氏が、社長とともに現場に立ち、様々な問題を改革していく、その過程を、実例として公開するものである。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第155回 データをスマホからPCに簡単転送【Google Drive編】

  2. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第12回】令和女子とメイク欲の復活

  3. 『貞観政要』の教訓(7) 後継者教育

  4. 第11回 必要なキャッシュを確保した資金計画が整っている会社

  5. 第4回 直近5年間の推移でみても、労務費率が上昇していない会社

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 人事・労務

    第94話 2017年春季労使交渉と賃上げ動向
  2. マネジメント

    第320回 運を味方に付ける3つの方法
  3. 健康

    第1回 経営者・リーダーにこそ「氣」が不可欠
  4. ビジネス見聞録

    「展示会の見せ方・次の見どころ」(2024年10月)
  5. 経済・株式・資産

    第24回 事業再構築補助金の獲得に向けた傾向と対策
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ