menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

松尾友子

コミュニケーションインストラクター

お客様に好かれてはじめてお取引が始まる。そのためにはお客様とのコミュニケーションを社員一人ひとりが意識することが重要だと主唱する社員教育インストラクター。

好感をもたれる「ビジネスマナー」、的確な「電話応対」、当たり前ができる「仕事の基本」など、きめ細やかな指導で、新人からベテラン社員まで多くの受講生を指導。社員ひとりひとりと向き合い、仕事の基本を徹底、定着させる指導は定評。

現在は、企業診断電話コンクール審査員講師としても活躍する。主な指導先に西武百貨店、JR東日本、パナソニック電工、医療法人徳真会など多数。
主な著書に「明るくて好かれる社員になる法」「1日5分!自分の磨き方」「大人のエレガントマナー」など多数。

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2025.07.11NEW

    デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

    お客様とお会いする社員ひとりひとりのイメージが、そのまま会社の印象です。 ビジネスマナーや電話応対指導をはじめ、社員教育の研修指導で定評の松尾友子氏(まつおともこ)と浦野啓子氏(うらのけいこ)が、「電話応対マナー」、「ビジネスコミュニケーションスキル」などの仕事の基本の実務を毎回ポイントを絞りわかりやすく解説いたします。 このコラムを通じて、形だけではない、心のこもった応対ができるように学んでいきましょう。 ■講師関連教材 松尾友子講師 ●通信教育「ビジネス・コミュニケーションスキル講座」はこちら

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第11回 必要なキャッシュを確保した資金計画が整っている会社

  2. 第4回 直近5年間の推移でみても、労務費率が上昇していない会社

  3. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  4. 迷わない経営の信号「KPI」|講師インタビュー「KPIマネジメント自社導入法」中尾隆一郎氏

  5. 国のかたち、組織のかたち(4) 独裁組織の再生をはかる(フルシチョフのスターリン批判)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 社員教育・営業

    第53講 クレーム担当者が疲弊しないクレーム対応の極意(2)
  2. キーワード

    第27回(他業種に目を向ける)「開運一円カレー」
  3. 人間学・古典

    第102講 「論語その2」 益者三友、損者三友
  4. マネジメント

    第40回 『本番に強い人』
  5. 人事・労務

    第14話 昇給のない賃金制度はできるのか
keyboard_arrow_up