menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

大久保一彦氏

日本の将来のために創業・第二創業・イノベーションを支援する有限会社 代表

10,000店舗を訪問、「反映の仕組み」を体系化 日本、フランス、アメリカなど1万店舗を実際に食べ歩き、 多くの飲食経営本を著す。 飲食店のもうけの構造を知り尽くした現場コンサルタント。 日本、アメリカ、欧州、1万店舗以上の店舗を訪ね、繁盛の秘訣を体系化し、「オオクボ式繁盛プログラム」を開発。損益分岐点を下げる仕掛けでは、月商400万円売れないと成り立たなかった店を月商180万円でも利益が出るよう指導し、成功させた。 (株)グリーンハウス時代に「新宿さぼてん」を惣菜店多店舗化に成功。独立後は、ハイディ日高、和幸、東和フードサービスなどの新業態開発やメニュー開発などを手掛け、地域密着店、老舗料亭やフレンチ・イタリアンの高級店等の運営から集客法までを一元的に指導。経営者の信頼を得る。 「行列ができる店はどこが違うのか」など著書24冊。

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2023.03.01

    大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

    外食産業は今、市場が成熟し、多くの店の中から選ばれなければならない時代になり、もはや「食べ物がおいしい」というだけでは、繁盛しなくなっている。その転換期にどうすべきなのか。どうすれば、お客様が増え、繁盛していくのか。  市場が成熟した今でも、お客様を増やし続けているお店を研究し、あなたのお店にも“繁盛の仕組み”を取り入れて欲しい。 大久保先生の最新作『いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか』が発売! ぜひ、お買い求めください。→https://www.amazon.co.jp/dp/4827211574/ 【内容】 あなたのお店の評価をうなぎ登りにするためのプログラムに入る前に / 誰に喜んでいただくかを決める / 初めて来店しようとしている見込み客の来店前の不安要因をなくし、安心感を与える / 初めて来店したお客様の不安をやわらげる / 初めて来店したお客様の満足度を上げる / 二度目に来ていただいたお客様の期待を超え、三度目の来店につなげる / 三度以上来店したリピーターの口コミが店の実力になる

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第4回 今月のビジネスキーワード「サプライチェーン」

  2. 第188話 資本金が1億円以下の中小企業の方が利点は多い!

  3. 「経営に奇策はない」
    佐藤 肇氏(スター精密 代表取締役会長)

  4. 第6回 今月のビジネスキーワード「AI(人工知能)」

  5. 第29人目 「織田信長」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 製造業

    第283号 チョコ案改善法のすすめ
  2. マネジメント

    第21回 才能とは何か ~「記憶力」から「創造力」へ~
  3. 仕事術

    第45回 出先でも「もっとイイ音」 ポータブルヘッドホンアンプ
  4. 社員教育・営業

    第59話 成長課題 管理職の部下育成術(59)
  5. 健康

    第60号「ジャパンオープン優勝(メンタルの姿勢)」
keyboard_arrow_up