menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

万物流転する世を生き抜く(11) カルタゴ滅亡とローマの苦難

指導者たる者かくあるべし

 ザマでの大敗北でカルタゴの命運も尽きたかに思われた。しかし、その後、半世紀にわたり商業国家として生き残った要因は、ハンニバルによる速やかな敗戦処理と、勝者ローマの寛容にあった。
 
 ハンニバルは、首都の都城に立て籠っての戦争継続を主張するカルタゴ元老院を説き伏せ講和文書に署名させた。五十年年賦による過酷な賠償金支払いと、一切の交戦権の放棄という屈辱と引き換えではあったが。日本の戦後によく似ている。
 
 政治家に変身したハンニバルは、行政長官として財政改革に取り組むが、有産階級への課税強化が貴族層の反発を招く。
 
 国外退去を余儀なくされた彼は、地中海世界で拡大を続けるローマに唯一抵抗する東地中海のシリアに捲土重来を期して身を寄せる。
 
 そのシリアもローマに敗れ、ハンニバルは逃亡先の黒海沿岸の王国、ビテュニアで毒杯をあおって生を閉じる。紀元前183年。彼がイタリアに侵入して35年後のことである。
 
 いまわの際に、「ローマが、このおいぼれの死を待ち望むなら、ローマの心配の種をここで永遠に解いてやろう」と言い残したという。
 
 勝者のスキピオも奇しくも同じ年にこの世を去る。ローマの政争で戦時中の公金横領の濡れ衣を着せられ、失意のうちの死であった。
 
 スキピオは、その遺骸をローマ領内に葬ることを拒絶した。そして遺言した。
 
 「恩知らずのローマよ。お前は決してわが骨をもつことはないであろう」と。
 
 今や地中海世界の「一強」へとのし上がりつつあるローマにその運命を翻弄された敵と味方、二人の名将の最期であった。
 
 軍事力を放棄して一強ローマに生殺与奪を託し、経済力なら戦前に劣らず復興を果たしたカルタゴにも、やがて最期のときが来る。
 
 カルタゴ憎しの一念に取り憑かれたローマ政界の雄、大カトーの説く「カルタゴ不要論」が世論を席巻し、カルタゴ都城を取り巻いたローマ軍によって、カルタゴはこの世から永遠に姿を消した。紀元前146年のことである。
 
 ローマ軍の将は、スキピオの息子の養子、スキピオ・エミリアヌス。陥落するカルタゴを前にして彼は嘆く。
 
 「今、私の胸を占めているのは勝者の喜びではない。いつかはわがローマも、これと同じときを迎えるだろうという哀感なのだ」
 
 それから数世紀を経て、帝国となったローマは東西に分裂し、哀れな姿をさらす。
 
 ライバルを消せばやがて自らも消える運命となる。一強の驕りは、世の常である。
 
 ※参考文献
 
『ハンニバル 地中海世界の覇権をかけて』長谷川博隆著 講談社学術文庫
『ローマ人の物語Ⅱ ハンニバル戦記』塩野七生著 新潮社
『ローマ・カルタゴ百年戦争』塚原富衛著 学研M文庫
 
  ※当連載のご感想・ご意見はこちらへ↓
  著者/宇惠一郎 ueichi@nifty.com 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万物流転する世を生き抜く(10) ローマとカルタゴ、勝敗を分けたもの前のページ

万物流転する世を生き抜く(12) 本能寺の変の勝算次のページ

関連記事

  1. 交渉力を備えよ(1) 勝海舟が選んだ交渉相手

  2. 危機への対処術(7) 危機の指導者の条件(ウインストン・チャーチル)

  3. 『貞観政要』の教訓(4) 人材登用の悩みは尽きず

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第24回 「世界一短い定型詩『俳句』の世界」
  2. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(10) 万機公論に決すべし
  3. 人間学・古典

    第82講 「帝王学その32」 任用するところは、必ず須らく徳行学識をもって本とな...
  4. マネジメント

    第33回 質問「経営セミナーに行くモチベーションがあがりません。どうしたらよいで...
  5. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(33) 義経決起の背景
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ