menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

【手紙日本史】型破りだった「坂本龍馬の手紙」と「幕末の頃の手紙代」

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

 こんにちは、いかがお過ごしですか。春本番です。やわらかな季節になりますね。

 先日、自宅兼仕事場の引越しをして、現在は京都市伏見区内で暮らしています。京都の伏見は日本有数の酒どころである他、幕末の鳥羽伏見の戦いの舞台としても知られています。少し歩くと、幕末の志士・坂本龍馬が襲撃された船宿・寺田屋、伏見奉行所跡や、薩摩島津藩や長州藩の屋敷跡があります。

 そこで今回は、趣向を少し変えて坂本龍馬の手紙の魅力の一端をご紹介します。

型にはまらない、豪胆さ

 わたしは若い頃に読んだ司馬遼太郎の『竜馬がゆく』の影響で、少しだけ坂本龍馬にかぶれた時期がありました。

 龍馬はわずか33年の生涯の間、確認されているだけでも130通を超える手紙を残しています。その多くが遠く離れた土佐にいる姉(乙女さん)に宛ててしたためられたものと言いますから、二人の心のつながりが推しはかれます。

 また、当時の時世にあっては迂闊に政治経済の話が書けず、読んだらすぐ燃やしてしまうなど、手紙に書いて残せない事情もありました。それが、女性宛て、しかも心を許す姉にならば、さほど人の目を気にせず胸の内をつづれたのでしょう。

 龍馬の手紙はその多くがひらがなやカタカナを使い、土佐弁で語りかけるかのように書かれています。ときにはイラストや、あえて朱赤で目立たせている箇所、誤字を塗りつぶす箇所が見受けられるなど、文字はほとんど読めずとも、その見た目のレイアウトから、大胆さやおおらかさが十二分に感じ取れます。

 とりわけユニークなのは、書き出しです。

 この手紙には、とても大事なことばかり書きましたので、
 ベチャベチャとしゃべり好きな人や、
 「ほほう、ほほう」「いやだいやだ」と噂話をする人には
 けして見せてはいけないぞよ。

 「日本を今一度せんたくいたし申候」という名文句で有名な、通称「日本の洗濯」と呼ばれる手紙の冒頭には、以上の数行が前置きとして、あえて小さな文字で但し書きのようにしたためられています。

 この手紙は龍馬が亡くなる4年ほど前の29歳のときに書かれました。原本の(紙の)長さは3メートルにも及ぶといいますから、よほど燃えたぎるものがあったのでしょう。手紙を書くことで思考を整理し、感情をコントロールしていたのだと想像します。

妻を認めてほしいと、姉に懇願

 伏見にある船宿・寺田屋から乙女姉さんに宛てて出された手紙に、妻である「お龍(りょう)さん」を紹介するものがあります。

 男勝りの性格で、龍馬が危険な目に遭ったときにうまく助けてくれたことや、その一方で月琴をたしなむ風流な面があること、乙女姉さんのことを実の姉のように慕っていることなどが書かれています。続けて、どうかそんな女性を妻として認めてほしい、その証しとして乙女姉さんの着物か帯を送ってほしいと懇願しているのです。

 なんとも素直といいますか、乙女姉さんの前では子どものように甘えられるのですね。

 こちらも原本の(紙の)長さは3メートルにも及ぶといいますから、まさにものすごいエネルギーで筆を動かしていたのでしょう。

手紙を送る費用はどこから…?

 ところで、手紙魔といって差支えないほど魅力的な手紙を多く残している龍馬ですが、それらの手紙を送る費用は一体いかほどだったのでしょうか。

 現在の日本の郵便制度は明治初期に生まれたもので、江戸時代は一部の活動家や豪商をのぞき、一般の人はほとんど手紙を書きませんでした。つまり、必要に迫られて送るか、よほど好きな人にしか書かれなかったのです。おのずと運搬費用は驚くほど高額でした。

 飛脚は馬や人力によってリレー式で目的地まで手紙を届けます。今のように高速道路や新幹線のなかった時代に、川を渡り、谷を越え、山道を登り下り、悪天候でも届けるのです。

 詳細な費用は少し文献を調べたもののうまく算出できませんでしたが、今のお金に換算すると、遠く離れた土地に一通送るのも決して数万円単位ではなく、数十万、いえ百ン十万円という大金であったようです。

 では、龍馬はこうした費用をどこから捻出していたのでしょう…? 藩のお金や、人から借りて捻出していたのでしょうか…?

 興味が尽きない話です。いずれ何かの折に続編をご紹介できたらいいなと思います。

参考文献

『これなら読める 龍馬からの手紙』(齋藤孝著、小学館刊)
『みんなの郵便文化史』(小林正義著、にじゅうに刊)
『竜馬がゆく』(司馬遼太郎著、文藝春秋刊)

「慶び/喜び」「心より/謹んで」の違いは?ビジネスで使えるお祝いのフレーズ集前のページ

五月病を払拭!ビジネスの現場で書く「母に宛てる、感謝の手紙」のすすめ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 第65回 だれでもできる!成果につながる暑中見舞いの書き方

  2. 第17回 比べてみよう 重く感じる1枚 VS さわやかな1枚

  3. 第78回 甘え下手な人のための、お願いのフレーズ

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第92回 『秘密録音は証拠として認められるのか?』
  2. 社員教育・営業

    第6話 「パラドックス的な見方」
  3. 採用・法律

    第79回 『未成年者の法律行為』
  4. 社員教育・営業

    第6講 『顧客感動』なくして『顧客満足なし』
  5. マネジメント

    逆転の発想(33)楽市楽座(織田信長)
keyboard_arrow_up