menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第136号 通販の数字「22,876名」

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 この数字は、主要団体が認定している健食アドバイザー資格取得者数である。この健康食品アドバイザー資格としてあげられるのが、①健康食品管理士認定協会の「健康食品管理士」 ②(独)国立健康・栄養研究所の「NR」 ③日本臨床栄養協会の「JCNAサプリメントアドバイザー」 ④(財)日本健康・栄養食品協会の「食品保健指導士」 ⑤日本ニュートリション協会の「サプリメントアドバイザー」の5つ。

 このうち、(独)国立健康・栄養研究所の「NR」は、厚労省の省内事業仕分けにより廃止が決定し、民間の日本臨床栄養協会の「JCNAサプリメントアドバイザー」へ移管される見込みだ。

 また、新しい資格制度として、昨夏、「日経ヘルス」と「日経ヘルスプルミエ」(日経BP社)が、健康美容情報認定「健康美容コミュニケーターコース」(運営事務局:テクノアソシエーツ)を、一般社団法人国際栄養食品(AIFN)が、健康補助食品の教育・啓蒙活動の柱の一つとして、今夏、「AIFNオープンカレッジ認定資格制度」をスタートさせている。

 このように不安定ながらも資格制度が活発化する中、日本通信販売協会(JADMA)は、今年8月より「サプリメント登録制度」を開始した。これは、サプリメントを取り扱う会員企業向けの登録制度で、正会員517社の半数以上が対象となっている。

 会員企業が販売する健康食品のデータ管理を進めるJADMAは、「会員の取扱商品を把握することが目的。行政からの指導や通知、消費者とのトラブルに対し、速やかに対応できるような体制を敷くため」としている。

 玉石混交状態にある健食業界の中で、ファンケルやサントリーウェルネス、オルビス、新日本製薬、やずや、山田養蜂場といった大手の健食企業を抱えるJADMAは、社会的責任を担う協会として、コンプライアンス強化に向けて、まとまって行動しようということだ。

 サプリメント制度は、世界的な動きとして、通常の食品と区別して制度化することがスタンダードになっている。すでに、食品の国際基準を決定するコーデックス委員会をはじめ、欧米や中国・韓国、アセアンなど、各国でも独自制度を創設。サプリメントに対する法制度化を確立しているが、これらの国々に比べ、日本は立ち遅れている。

 しかしながら健食業界は、これらの資格や制度の健全な運用を自主的に進めて、健康食品の「安全性」と「有用性」の情報提供に本格的に取り組んでおり、少しずつ前進していると見ていいだろう。

 

第135号 スマホ普及で変わるネット通販前のページ

第137号 テレビ通販のネット活用次のページ

関連記事

  1. 第282号 コロナ危機を転機にする

  2. 第229号 記念日マーケティングとは

  3. 第192号 1兆8851億元

最新の経営コラム

  1. 第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?

  2. 第40回 昇格昇進と昇給運用の関係

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月27日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第81回 ニンテンドースイッチ
  2. 社員教育・営業

    第161回コミュニケーション上手になる仕事の進め方83「改善のやり方」
  3. 経済・株式・資産

    第86回「大胆なIT人材への投資完了でいよいよ成長期を迎えるか」さくらインターネ...
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(5) 交渉を動かすのは志と信頼
  5. マネジメント

    故事成語に学ぶ(28)千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず
keyboard_arrow_up