menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第50回 生産性向上ではなく、商品力向上へ

繁栄への着眼点 牟田太陽

※本コラムは2023年7月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

 企業である以上、「投資に対してどのくらい利益を上げたのか」これしかない。いわゆる生産性だ。

 生産性にもいろいろとあるが、一番大切なものは「資本生産性」である。全資産を使ってどの程度の利益を出したのか。経営そのものといっていい。

 その他に、社員一人当たりが出した利益を計る「労働生産性」であったり、社員一人当たりが出した生産量を計る「物的生産性」であったり、技術力向上、効率化、ブランド力増加など資本や労働以外による生産の増加を計る「全要素生産性」などが挙げられる。

 生産性向上は言うまでもなく重要なものである。
 しかし、それをあまりにも突き詰めていくことを私はあまり推奨はしない。何故なら平等性を崩してしまう恐れがあるからだ。

 20年前の話だ。ある社員が、社員一人ひとりがどの程度の粗利益高を年間で出したのか計算をして表にして社内で配布をしたことがあった。これに対して牟田 學は烈火のごとく怒った。その怒りは息子の私が今まで見たことがないくらいだった。

 見込み事業というのは、商品が世に出るまで売れるのか売れないのか分からない。まるで博打のようなものだ。それだから「見込み事業」なのだ。そして入社年数であったり、自分が任されている商品・企画によって単価も違う。

 「チームとしてやっている仕事に対して一人ひとりを晒して犯人捜しのようなことをやるとは、君は何年私のもとで働いているのか」社内が静まり返った。企画を外そうなどと考えて仕事をしている者など一人もいない。

 いま一度言うが、生産性向上は言うまでもなく重要なものである。それをあまりにも突き詰めていくことを私はあまり推奨はしない。それは社員の都合のいい権利の主張に繋がるからだ。

 「あのチームは確かに売り上げが大きいが、一人当たりの売り上げで見たらウチのチームの方が効率がいい」「ウチのチームの方が高く評価されるべきだ」「あのチームが足を引っ張ってなければもっと賞与が出たのではないか」

 商品・企画が違えば、そこにかける時間も人工も全て違う。財布は一つであるのにも関わらず自分の部署都合だけで見てしまう。それが人間だろう。

 誤解のないように何度も言う。会計的には分析をしてキチンと数字で出すことは必要だが、細かく細かく出すことは社長としては必要ない。それは「生産性向上病」という病気だ。

 それよりも「商品力向上」を目指していくことの方が、牟田式でははるかに重要なことだ。

※本コラムは2023年7月の繁栄への着眼点を掲載したものです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第49回 「お客様第一主義」の根本前のページ

第51回 出会いは全ての始まり次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

    セミナー

    「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第157回 「絶対に変えられないルール」などない

  2. 第73回 「伸び悩み」を感じたらどうすればよいか?

  3. 第368回 資料やスライドに頼らず伝える

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 健康

    第32回 聞くだけでリーダーの脳が変わる
  2. 人事・労務

    第69話 職制準拠の職能給と職能資格制度の違いを理解する
  3. 税務・会計

    第108回 部門の予算編成に経理を参加させると目標達成度が上がる
  4. マネジメント

    第21回 才能とは何か ~「記憶力」から「創造力」へ~
  5. 戦略・戦術

    第104話 「決算期末期日 その日一日のB/Sに注意を!」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ