menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第16話 成長課題 管理職の部下育成術(16)

“出来る”管理職の条件

あなたの会社の管理職は
 
『部下に真の反省を促す』ことが出来ていますか?
 
強い会社として、業績・成果を出し続けることが出来る組織を創るためには、全社員が日々の反省として、自らの行動を改善し、今日よりも明日へと向けて“より良い結果”を出し続ける必要があります。
 
たとえば、売上を上げ続けるという成果を出し続けるためには、増客という結果を出し続けることが絶対条件です。
 
しかし社員の行動が一向に変わらず、今までと同じようなやり方では通常、2割のお客様が減少します。
 
「お客様に喜んでいただく」
「顧客満足」
「顧客第一主義」
 
などの言葉は、どの会社でも掲げられていますが、
 
『お客様の今日の満足は明日から当たり前になる』
 
という原則を忘れ、社員の行動が変わらなければ、お客様に感動を与え続けることはできません。
 

・環境整備
・接客応対
・商品の付加価値創造
・デザイン
・レイアウト
・ディスプレイ
・POP
・販売方法
・製造
・出荷
 
などの業務の見直しは、社員一人ひとりの行動改善が大前提です。
 

「より正確に行動する」(質)
「より早く行動する」 (スピード)
「より多く行動する」 (量)
 
このいづれかが日々変化していることが重要です。
 

自創経営は、『自らが、計画を立て、チェックし、改善し、その目標の達成に責任を持つ』人を育成する仕組みです。
 
全社員がチャレンジシートとランクUPノートを活用し、
 
「どのように行動することによって」
「どれだけの結果を出すのか」
 
と、行動計画を立て、その計画を本人と上司がチェックし実践することによって、それなりの結果を出していきます。
 
その出した結果に対して、これからさらにより良い結果を出すために『自らの改めるべき行動』を考え、さらに具体的にどう改めるべきかも考え“次なる手だて”を明確にする仕組みになっています。
 
社員の育成管理が出来る管理職として、
 
「次、どうするの?」
「これからどうするの?」
 
と未来に向けた“出来る原因をつくる”成長対話によって真の反省を促すことができるようになる管理職の育成が組織を発展させる要なのです。
 

部下の「出来ない理由」に同調するのではなく、部下の『出来る原因』を一緒に考える管理職の育成として、10月から管理職養成講座を開講致します。
 
部下の可能性を開花させる責任のある管理職の皆様と共に成長対話を要とした、より実践的な講座を進めてまいります。
 
組織が躍動感にあふれ、お客様と共に歓喜する姿を想像し、貴社益々のご発展と社員一人ひとりの成長のお役に立てますよう全力を尽くしてまいります。

 

第15話 成長課題 管理職の部下育成術(15)前のページ

第17話 成長課題 管理職の部下育成術(17)次のページ

関連記事

  1. 第24話 成長課題 管理職の部下育成術(24)

  2. 最終回 成長課題 管理職の部下育成術(62)

  3. 第2話 成長課題 管理職の部下育成術(2)

最新の経営コラム

  1. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  2. 国のかたち、組織のかたち(25) アテネ民主政の再生

  3. 第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第88回『きちんと理解するイギリスの歴史』(著:内藤博文)
  2. マネジメント

    第253回 社長の一問一答「男性社員の育児休暇取得について」
  3. マネジメント

    東証グロース市場に上場したスカイマークの取締役を楠木建が引き受けた理由
  4. 人事・労務

    第30話 人事評価と人材育成
  5. コミュニケーション

    第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に
keyboard_arrow_up