menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第10回 
B/S(貸借対照表)を面積グラフにして、見える化してみる。

決算書の“見える化”術

   B/Sの右と左・上半身と下半身に、その内訳=自社の決算書の勘定科目を振り分けてみよう。
グラフ化のポイントは、実際の細かい科目をざっくりまとめてしまうこと。   
例えば、製品在庫・仕掛品・原材料…は「在庫」で、小さいものは「その他」で、充分。  
「大きなウエイトを占めているものは何か?」の、経営判断のための異常値を見える化させることが目的だ。

 


※ 4分54秒(MP3)
 
 

010-1503.jpg


 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第9回 B/S(貸借対照表)になると、何が良くて何が悪いのか、がわからない。前のページ

第11回 P/L(損益計算書)とB/S(貸借対照表)は、こう繋がっている。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第31回 売上高と売上総利益の構成比率を常に注目している

  2. 第1回 
    いつ、だれに、事業承継するのかを、決めていますか?

  3. 第38回 いつまで紙のタイムカードで勤怠管理をするのですか

最新の経営コラム

  1. 第70回 「家系図のはなし」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年4月2日号

  3. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第50回 『ひらめき教室 ~「弱者」のための仕事論』 (共著:松井優征・ 佐藤オ...
  2. マネジメント

    第342回【勝ち組企業づくり編⑤】ルールは少ないほうが良い〈前編〉
  3. 新技術・商品

    第89話 打開策は、ふとした発想から
  4. ビジネス見聞録

    第7回 今月のビジネスキーワード「Society5.0(ソサエティ5.0)」
  5. サービス

    88軒目 「蛤のフルコースで予約の取れない店」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ