menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第223話 ビジネスに情を持ち込むな

強い会社を築く ビジネス・クリニック

私はこの50年間 パジャマ(夜着)は丸首を選んでおり、襟付きのパジャマは一着もありません。

家に帰れば昼間の襟付き、ネクタイ、背広の3つの条件をはずし、ゆったりとした解放感に浸ります。昼間のビジネスの空間では、ビジネス姿、カッターシャツ・ネクタイ・背広ははずせません。

ゴルフをされる方はご存知ですが、ドレスコード成るものがあり、襟付きでないといけません。なぜでしょうか?

イギリスにはじまったゴルフは、紳士のスポーツで、プレイ途中でも会社に何かあればすぐさま、ネクタイを締めて現場に駆けつけるためです。一日の生活リズムも切り替えるのが大切だと思っています。

コンサルタント業は仕事の内容が正に、理の世界で判断する(得か損か!)世界なのです。利益を生み出すか、どうかという理の世界なのです。経済、商売の世界に情を持ち込みますと判断が出来なくなるのです。理の世界は +(タス)-(ヒク)×(カケル)÷(ワル)で判断しないと答えが出ません。情は何が正しいかが、人・立場によって変わってくるのです。

相続関係の課題に兄弟、夫婦、親子、愛人が入ってきますと、はっきりとした答えが出ません。きまって大問題が起こり、解決に時間を要します。弁護士に依頼すると理の世界できちんと答えを出します。が、不満が残ります。その時、多くの関係者は納得しません。なぜなら情を入れてくるからです。

情の世界は、足し算や引き算の世界ではないのです。「人の良い、やさしい」経営者は情が深い方が多いのです。仕事に於いても理で判断せず、情を入れられる方がいらっしゃいます。長い歴史を誇った会社でも2代目、3代目の方は情に厚い方が多く居らっしゃいます。利益を出すことに甘いのです。

創業者は「理・そろばん勘定」の強い方が多いのですが、トラブルの世界に多く入る私達コンサルタントとしては、つくづくビジネスの社会に「情」を持ち込んではややこしくなり、解決、答えの出ない領域に入ってしまいます。

情を入れない厳しい社会で生きなくてはならないのです。働く昼間は経済戦争の「理」の世界、家に帰れば解放された情の世界。いかに切り替えの出来る人間になれるか?

世の経営者にこのことを理解してほしいと常に思います。

第222話 売上規模の拡大を追うな前のページ

第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第2話  「人手不足?人手を省け!」

  2. 第211話 「自己資本比率を上げるため持ち合い株式を整理せよ!」

  3. 第27話 「優良法人がどうした!」

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第18回 複数の人でやりとりする際には とりわけ主語を明確に
  2. マネジメント

    第304回 損益分岐点を下げる
  3. 人事・労務

    第47話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(4)
  4. コミュニケーション

    第38回 よい言葉をたくさん生み出し 平常心を保つ
  5. 社長業

    第7回 限界に挑む、限界を知る、限界を広げる
keyboard_arrow_up