menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第9回 部門別採算表のつくり方 (その1)

新・会計経営と実学

「今までの話はある程度わかったので、当社でもすぐに部門採算経営をしていこう」
と言われる社長がおられます。

しかし、すぐに直面する壁に出くわします。
それは、具体的に部門別採算表をどのようなフォームで作ったらいいのかということです。
これが分からずに、うまく前へ進めないところがたくさんあるのです。

では、採算表の作り方を説明しましょう。まず、図表の業務フローを見て下さい。
部門としては、営業と製造と総務の3つがあるとします。営業はお客様から1000万円もらい、
製造へ900万円で外注に回しています。
総務は、営業と製造へ総務事務のサービスを提供しています。この業務フローを採算表に
紙一枚でまとめてみるのです。

まず、部門別採算表のタテの欄を見て下さい。売上高から経費を引いて差引収益が出ます。
さらに、人件費を差し引くことによって、本当の利益が出ます。さらに在庫増加をプラスすることにより、
会計利益が出ます。この会計利益が決算書の利益です。
本当の利益は、在庫増減前の利益であり、キャッシュフローに近い利益です。
「G.」の時間当り利益は、時間当りのキャッシュフローに近い利益です。


これら3つの利益のうち、どれをベースとして経営会議をしていくかは、業種や規模に応じてしっかり
検討していくことが大切です。

次にヨコの欄を見て下さい。在庫販売方式では、営業が売上を計上し、製造へ下請けさせるという形にします。
この図では、営業が製造に900万円で外注していることになります。営業は、社外売上として1000万円、
社内売上のマイナスとして900万円計上します。

一方、製造は社内売上として900万円計上します。総務の経費は、人数によって各部門へ配賦していきます。

このように計算していきますと、「E.」の会計利益が出てきます。
製造では137万円の黒字になっています。しかし、在庫の増加が250万円あり、黒字は在庫の増加が要因に
なっていることがわかります。

実際は113万円の赤字であり、在庫250万円プラスすることによって、利益が出ているだけなのです。

次に、本当の利益の合計欄を見ていただくと、200万円の赤字になっています。
その内訳としては、営業が87万円の赤字であり、製造が113万円の赤字となっています。
両部門とも赤字であり、何としても黒字にしていかなければなりません。

黒字にするためには、それぞれの部門の責任者が、売上を増やすか、経費を減らすか、時間を減らすかで
考えていく以外にありません。
具体的な対応策は今後話をさせていただきますが、この家計簿のような採算表の中で、
どうすれば「D.」か「E.」か「G.」の利益が増えていくのかを身体で知ってもらうことが大切なのです。

この採算表を経理の人だけが分かるのではなく、全社員が身体全体で理解することによって、
実学の経営が行われていくのです。

tam1109chart.jpg

第8回 社内を細分化すれば、責任者の意識と行動が変わる前のページ

第10回 部門別採算表のつくり方 (その2)次のページ

関連記事

  1. 第33回 売上が減ったら忙しい部門へ応援に行け

  2. 第12回 部門別損益計算では、現場の意思が入っていない

  3. 第24回 第1回経営会議の進め方

最新の経営コラム

  1. 第212回 税務調査にひるむな!

  2. 第182回 ラ・ビエール @群馬県みなかみ温泉 ~みなかみらしいきのこのピッツァと名物のプリン

  3. 第41回 中小企業におけるスカウト採用(中途採用)の考え方

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第90回 今年の10ワード
  2. 教養

    第138回『栗山ノート2 世界一への軌跡』(著:栗山英樹)
  3. マネジメント

    ナンバー2の心得(12) 逡巡の根を断てるか
  4. 社員教育・営業

    第51話 成長課題 管理職の部下育成術(51)
  5. 人事・労務

    第15話 中小企業における今年の賃上げのポイント
keyboard_arrow_up