menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第17号 「理由」  

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

前回のコラムには引き続きゴールセティングの大切さを書きます。
今回はその理由の大切さについてお話しましょう。
理由?と思われるでしょうが、自分がなぜ望んでいるかの理由を明確に理解することは非常に大切です。

なぜなら人は大きな目標に立ち向かう時、一番最初に説得させなければならないのは
他ならぬ自分本人だからなのです。
ですから自分を説得させる為には自分を説得させられるに匹敵した充分な理由を見つけれらなければいけません。

目標を達成しなければならない理由が明確にあればあるほど、人は何が何でもその目標を達成させる方法を
必ず見つけ出してくるのです。

例えば自分は000ぐらいの大きさの家が都内に欲しい。
なぜ?なぜなら自分は自分の家族と両親と一緒に住む家が欲しく、
そこで3世帯が一緒に暮らす事が夢なのです。
なぜ?現在の日本では核家族の傾向があり、残念ながら本当の意味での"家族"という意味が全く機能していない。

自分の家庭では3世帯が心地よく暮らせる空間で、そこで本当の意味での家族の価値を生活の中で学び、
子供たちとの充分なコミニュケーションの中で本来あるべき家族の意味を伝えたい。といった理由がある人と

"できたら死ぬまでに一戸建てを何処かに建てたいな"
と思っている人とは全く違った勢い、全く違った意味、全く違ったモチベーションを持つ事になるはずです。

また何か問題に直面した時でも、達成しなければならない明確な理由がある人は問題を乗り越える事しか
考えません。これに対し"できたら"と考えている人は諦めることを考えます。

ビジネスマンであれアスリートであれ大きく飛躍する人達には必ずと言ってよいほどこの"理由"を持っています。
この理由が人を動かすという原理を理解すると、"なるほど、だからあの人はあんなに頑張れるんだ、
だから成功するんだ"という人が周りいることに気づくことでしょう。

更に深いレベルでのサイコロジーを理解できるようになると、イチロー選手が2004年に安打の世界記録を
樹立した時に国民栄誉賞を打診された時に、辞退した理由もお分かりになるのではないでしょうか?

最近は頻繁に目に付く"成功の為の・・・""負け組みにならない・・・"なる文字をよく目にしますが、自分が成功する
理由を自分の中で見つけるという最も大事な作業を飛ばしてしまうと、せっかくの勢いも続かなくなってしまいす。

是非、結果だけでなく理由にも重点を置いて考えてみてください。

第16号 「ゴールをデザインする人 Vs 世間の価値にあわせる人」前のページ

第18号 「何が欲しい VS しなければならない」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第53号 「付き合う仲間」

  2. 第39号 「安定」

  3. 第70号「体罰なしの指導でも強くなる」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第341回【勝ち組企業づくり編④】勝ち組企業の「人材づくり」に必要なこと
  2. 経済・株式・資産

    第89話 個人財産の守り方(1)
  3. 社員教育・営業

    第72講 クレームは担当者の話し方しだい、聴き方しだいでひどくもなり収まりもする
  4. 社員教育・営業

    第41回 「段取りが仕事を変える」
  5. 人間学・古典

    第68講 「帝王学その18」 才は才なり。人となりを顧みるに、人の上に在らしめん...
keyboard_arrow_up