menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

小長谷 敦子氏

株式会社経営ステーション京都。公認会計士・税理士。

早稲田大学卒業後、西武百貨店を経て、結婚・出産後、公認会計士・税理士となる。
中小企業のためのキャッシュフロー制度の構築と経営会議の指導に定評がある。

「子育て主婦の公認会計士合格記」(中経出版)
DVD「実学に学ぶ お金を残す3つの秘訣」(清文社)

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2014.01.10

    新・会計経営と実学

    “儲かっているのに、お金がないのはなぜだ! お金はどこへ消えた?” “決算書を見たって、経営者として知りたいことは何もわからない…” 京セラの創業から8年目、過去の数字の分析に終始する決算報告にウンザリしていた稲盛和夫氏が、経理部長に投げかけた疑問です。 その後、稲盛氏は、経営の原理原則に則って、従来の会計が持つ疑問をひとつひとつ解決し、“実学”としてまとめられました。 この“実学”には、会計の疑問を解くのみならず、日々の事業経営での目の前がパッと開けるような経営のヒントが満載されています。 本コラムは、「京セラに学ぶ新・会計経営のすべて」を著し、その後、京セラの監査役として、実際に稲盛氏のもと“実学”経営に携わってこられた田村先生と小長谷先生の両氏が、中小企業のための実学の考え方と導入法、真のキャッシュが残る経営のすすめ方を披露。 顧問先の企業へ実際に導入し、業績向上に成功してきた事例を豊富にまじえながら、わかり易く解説いただきます。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第3回 強い組織づくりの秘訣|講師インタビュー「人が動く組織のつくり方」松岡保昌氏

  2. 企業内起業を成功させる「新規事業」立上げの鉄則/新規事業家 守屋実氏

  3. 第198話 税制改正に関して朗報です

  4. 第2講 従業員のウェルビーイングを上げる方法―PERMA理論から見たウェルビーイング経営のポイント―

  5. 第11回 必要なキャッシュを確保した資金計画が整っている会社

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 後継者

    第11回 人生のまとめ
  2. 人事・労務

    第9話 これまで無限定の働き方が求められていた正社員と働き方の多様性
  3. 健康

    第78回 小谷温泉(長野県) 歴史ある名湯がつくり出した芸術に酔いしれる
  4. 製造業

    第261号 節電が自動的に成功するコツ
  5. 製造業

    第1回「改善で変化を日常にしよう」
keyboard_arrow_up