menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

高島健一氏

社長専門新事業アドバイザー

次の成長事業やヒット商品を、誰よりも早く探し出す社長専門の新事業コンサルタント。日本にとどまらず世界中、人の集まるところには必ず自分の足を運ぶ行動力に定評があり、社長の経営アドバイザーとして活躍。

 「百聞は一見にしかず。百見はワンタッチにしかず」を信条とし、自分の眼で、耳で、手で必ず体験する現場主義を徹底。旺盛な好奇心と独特の感性から、次のヒット潮流を確実に先見する。

 慶應義塾大学経済学部卒業後、1978年日本楽器製造(株)入社後、(株)高島陽事務所(現在の高島事務所)に入社。現在同所代表。著「新しい儲け方のヒント」…他。

高島健一氏のセミナー・関連商品open_in_new

連載中の経営コラム

  1. 社長のメシの種 4.0

    「社長のメシの種4.0」は、シリコンバレーのスタートアップ企業を定点観測する高島健一氏が、AIの普及、インターネットの進化によって、ビジネスの流れがどうかわるかを毎回事例をあげて解説する新シリーズです。  これまでのシリーズは、「売れている繁盛スポット」「半歩先のヒット商品」「最新ヒット潮流」などを提示しましたが、新シリーズ「社長のメシの種4.0」では、AI、インターネット進化によるビジネスの変化に的を絞ったコラムです。

  2. 最終更新:2017.12.19

    高島健一の「社長のメシの種」

    日本屈指の、社長専門の新事業アドバイザーが、自らの足で探してきて独自の見解で経営者に提示する、新事業・新商品・新サービス…の先駆け、まさに「社長のためのメシの種」をいち早くご紹介する専門ページ。 毎週、「いま売れている繁盛スポット」、「半歩先のヒット商品」、「最新ヒット潮流」…などを分かりやすく提示します。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第3回 強い組織づくりの秘訣|講師インタビュー「人が動く組織のつくり方」松岡保昌氏

  2. 人生100年、脳の健康を保つには Dr.加藤の「講話を聴き、脳を守る」前編

  3. 統計データを経営に活かす 第4回 貴社のブランド力を評価する方法

  4. 企業内起業を成功させる「新規事業」立上げの鉄則/新規事業家 守屋実氏

  5. 第13話 「相撲道から学ぶ」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 人間学・古典

    第105講 「論語その5」 朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり。
  2. マネジメント

    第115回 『一流をマネる』
  3. 経済・株式・資産

    第58回 中小企業のネット利用の救世主「ソウルドアウト」
  4. マネジメント

    第12回 販売方法は5つしかない
  5. 社員教育・営業

    第36回 「社内での電話応対研修のすすめ方」
keyboard_arrow_up