menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コラムニスト詳細

海生裕明氏

公認会計士

 「会社のおカネ」と「社長個人のおカネ」を合算しておカネの損得を考えることを提唱する、オーナー経営に精通した公認会計士

 大学卒業後、数種の仕事を経て、経営コンサルティング会社を設立。1985年、公認会計士試験に合格、3年間大手監査法人にて監査実務を経験する。

 2000年、IT企業のCFO(最高財務責任者)に就任。上場を目指すもITバブル崩壊により断念。2006年、証券会社において株式公開引受及び投資銀行担当役員を経て、現在、主に中小企業に対して再生支援、売上増加、資金調達、事業承継、連結バランスシート経営等のアドバイスをおこなうとともに、全国各地で講演・セミナーをおこなっている。1958年生まれ、学習院大学卒。

海生裕明氏のセミナー・関連商品open_in_new

連載中の経営コラム

  1. 最終更新:2015.08.18

    会社を守り抜くための緊急対策

     中小企業には無関係のアベノミクス。やはり、中小企業は、誰も守ってくれません。  消費税増税が行われるからこそ、真剣に会社を守り抜かねばなりません。  中小企業のオーナー会社のウラもオモテも知り抜いた、異色の公認会計士・海生裕明(かいお ひろあき)が、社長が会社を守り抜くためにすぐにでも実践すべき実務対策を本音で指導します。

最近のコラム記事

コラムピックアップ

  1. 第171話 うな泰 錦店 @名古屋市中区錦 ~セルフの鰻店

  2. 第108回 USBメモリ内の音声ファイルを聞く方法 あれこれ

  3. 第73回 クレームメールから身を守り冷静に対応するための3つのコツ

  4. 『貞観政要』の教訓(7) 後継者教育

  5. 「会社の健康を守り生産性を上げる法」/精神科医・作家 樺沢紫苑氏

ランキング

まだデータがありません。

まだデータがありません。

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する
  1. 経済・株式・資産

    第36回 おせっかいなくらいでちょうどいい時代:「日特エンジニアリング」
  2. 人間学・古典

    第9人目 「明治天皇」
  3. マネジメント

    故事成語に学ぶ(13)九牛の一毛をうしなうが如し
  4. キーワード

    第97回 化粧品の新しい売り方
  5. マネジメント

    第5回 お値打ち感を、会社(お店)の使命で演出したスターバックス
keyboard_arrow_up