menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第42講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉙

クレーム対応の新知識と新常識

それはカスタマーハラスメントではありません!
「売ったら売りっぱなしだ!」「客に泣き寝入りをしろということか!」《第4部(最終)/4部作》

 さて、それでは、「売ったら売りっぱなし!」「客が泣き寝入りするしかないというのか!」などと言われたら、どういう言葉を返すか、具体的なトークを紹介します。

 まず、「売ったら売りっぱなしだ!」と言われた場合です。これは、企業の担当者として、「100%そんなことはないです!」とは言い切れません。また、この多様な消費者すべてのかゆいところに手が届く対応ができているとも言い切れませんし、言いきらなくて良いのです。担当者の皆さんは、消費者に「それはできない」と伝えることが申しわけないと思うことをやめましょう。そもそも「それはできない」ということは、現実・実態、真実を伝えているだけであり、あなたは真実を伝えるのが仕事なので、後ろめたく思う必要はないのです。

 まして、企業にはできないことがあると言うことは、あって当然なのだから、「それはできない」という話を伝えることは、「申し訳ない」ことではないのです。

 同じ対応でも、Aと言う客にとっては満足対応だけど、Bと言う客にとっては失望する対応だということも多いにあります。さらに、Cと言う客には、理解ができる対応だけど、Dと言う客には、納得がいかない対応だということもたくさんあります。つまり、企業は毎日、お客様のためにと様々なことに取り組んでいますが、それは、万人を満足させるとは限らないということ、そしてそれは、企業がお客様に謝罪をしなければならないことではないこと、その認識をしっかりと持って対応してください。

 すべての人をおとなしく引き下がらすことはできませんが、ほとんどの人が、あきらめて引き下がる汎用的な対応をしてください。それでは、具体的な対応トークを言いますよ。

「売ったら売りっぱなし!」と言われたら 「客が泣き寝入りするしかないのか!」と言われたら
共通トーク:「はあ・・」「ええ・・」「心苦しいことで・・・」
① そうお感じになっていると・・
② そういうお気持ちだと・・
③ そういうお声があると・・
④ そうお感じになっていると会社に申し伝えます・・
⑤ そういうお声があったこと会社に申し伝えます・・
⑥ 私としては、これ以上の言葉がございません・・
⑦ 私がお約束できることは、お客様のお声を会社に伝えるということでございます
① 戸惑われていることと思います・・・
② 私も戸惑っております・・
③ 私としては、これ以上の言葉がございません・・
④ 私からはこれ以上お応えできることがございません・・
⑤ これ以上の、進展はございませんので・・
⑥ これ以上、お時間を使っていただいても新たな対応がございません。
NGトーク:「申し訳ございません」「そのようなことはございません」「そうですね」

 いかがですか?「売ったら売りっぱなし!」「客をだましている!」「こちらが泣き寝入りするしかないというのか!」という相手の言葉は、企業を責めて、自分の思い通りにしたいと思って言っているのではなく、もう、あきらめるしかないことを悟っている言葉なのです。だから、自分を不当に有利にしようとするカスタマーハラスメントではないのです。

第41講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉘前のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第39講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ(8)
    ~3年前に購入されたプリンター。年末に年賀状を印刷しようと思って1年ぶりと言っていいくらいに電源を入れた。がエラーが発生して電源が入らない。急いで修理をしようとメーカーの修理部門に電話をくださった。だがもうこの型番の物は部品保有期間が過ぎているので、修理対応ができないという説明に納得がいただけない~

  2. 第7講 成功するクレーム対応の心構えは 『誠意・ていねい・親切』よりも『主導権をとる』

  3. 第50講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  筆者体験事例(3)

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第116回 ChatGPT
  2. 経済・株式・資産

    第103話 中小企業の事業承継(6)
  3. ビジネス見聞録

    講師インタビュー「アマゾンに学ぶ!成長し続ける組織のつくり方」佐藤将之氏
  4. 戦略・戦術

    第十話 崖っぷち下請け町工場_家具職人のチャレンジNo.2
  5. 戦略・戦術

    第103話 「確定申告 決算準備は…… 2月16日から確...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ