menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

決断と実行(7)「夢の超特急」を走らせた執念<差し出された首>

指導者たる者かくあるべし

 膨大な金がかかる新幹線構想の実現までには、予算不足問題がつきまとった。
 
 執念を燃やす第四代国鉄総裁の十河信二(そごう・しんじ)が構想実現の切り札として賭けた世界銀行の融資は、昭和36年に決定した。融資額は8,000万ドルにとどまり、国鉄の要求の2億ドルには及ばなかった。
 
 しかし世銀が求める「国による計画実現の保証」という外圧は、昭和39年秋の東京五輪までに完成させるという国の威信をかけた「期限切り」とともに工事を押し進める原動力となった。
 
 着工から開業までわずか5年の突貫プロジェクトは、技術開発、用地買収、土木工事ともに順調に進んで行くかに見えたのだが…。
 
 十河は、国会で予算を通すため、3000億円と見込まれた総工費を6割の1900億円に圧縮してごまかしたことは先に触れた。これが十河の足下をすくうことになる。
 
 政治家から相次ぐ地元の地方新線建設の陳情を蹴り、在来線の予算を可能な限り新幹線工事に振り向けてしのいだ。しかし、工事が終盤にさしかかるにつれて、ついに予算不足が露呈することとなった。
 
 事業推進のための政治的方便は、一見して賢智に見えたとしても、結局は愚策である。ごまかしはいつか身にはね返る。十河がそれを知らぬわけがない。
 
 ではなぜ。解き明かすべき謎がある。
 
 さらに十河は国鉄の官僚主義的体質を壊すために、民間から国鉄監査委員に招いた石田禮助(いしだ・れいすけ)とともに大胆な人事政策を推進する。
 
 旧帝大系以外からも新卒者を幹部候補として採用し、ノンキャリア組も実力主義で幹部に登用した。
 
 これが組織内のエリート“官僚”たちの反発を招いていた。敵は政治家のみならず身内にも増殖し、内外から「十河下ろし」の声が高まってくる。
 
 十河がそんな苦境に陥っていた昭和37年5月3日夜、常磐線で三河島事故が起きる。脱線、転覆した貨物列車に上下線の満員電車が相次いで突っ込み、485人の死傷者を出した。
 
 「在来線の安全性が新幹線工事の犠牲になった」と、世論は一斉に反発を強める。
 
 翌年、約900億円の工事予算が上積みされたが、それでも800億円の予算が不足していることが明るみに出て万事窮す。
 
 十河は昭和38年5月、志半ばで国鉄を去る。技師長として支えた島秀雄もまた、「こう百鬼夜行の状態では、とてもお役には立てぬ」と言い残して国鉄を辞した。
 
 東海道新幹線の開業は1年半後に迫っていた。      (この項、次週も続く)
 
                     
 ※参考文献
  『不屈の春雷ー十河信二とその時代(下)』牧久著 ウェッジ
  『「夢の超特急」走る』碇義朗著 文春文庫
  『新幹線をつくった男』高橋団吉著 PHP文庫
 
 
  ※当連載のご感想・ご意見はこちらへ↓
  著者/宇惠一郎 ueichi@nifty.com 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決断と実行(6) 「夢の超特急」を走らせた執念前のページ

決断と実行(8)「夢の超特急」を走らせた執念次のページ

関連記事

  1. 失敗に原因あり(12) 二度目の変心につきあう女神はいない

  2. 交渉力を備えよ(12) ロシアの術中にはまる小村寿太郎

  3. 逆転の発想(35) 一戦の勝敗より俯瞰して天下の形勢を読む(織田信長)

最新の経営コラム

  1. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  2. 国のかたち、組織のかたち(25) アテネ民主政の再生

  3. 第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第58回「株価は最終的に業績で決まる」という教訓
  2. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月3日号) 
  3. 社員教育・営業

    第76回「にこやかに話す」
  4. 教養

    第4回 『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(小澤 征爾・村上 春樹 対談集...
  5. 社員教育・営業

    第176回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方98「視覚情報『組織人として...
keyboard_arrow_up