menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

決断と実行(8)「夢の超特急」を走らせた執念<有法子=不屈の精神>

指導者たる者かくあるべし

 新幹線建設に邁進した十河信二(そごう・しんじ)と島秀雄(しま・ひでお)が国鉄を去った昭和38年5月の段階で、前年に始まった一部区間での試運転も軌道に乗り、計画は9分9厘完成の域に達していた。
 
 残る問題は、いかに不足予算を確保し、全線軌道敷設を終えるかにあった。
 
 十河は戦前、鉄道院に奉職して以来20年間を会計畑で過ごした。小手先の「圧縮予算」のウソで乗り切れないことは知っていた。
 
 とすると、「まやかしの予算」で強引に予算を通し、計画が引き返せなくなった時点で予算不足を暴露し、自らの首と引き換えに予算を確保し完成させる。当初からの大胆な計画だったとしか思えない。
 
 十河は、鉄道事業の師・後藤新平が戦前に取り組んだ鉄道広軌改良計画について、「後藤(鉄道院)総裁は真先にとりあげてやろうとしたのですが、軍や政党の反撃を受けて挫折しました」と書き残している。
 
 戦後の十河にとっての抵抗勢力は、政治家と組織内外にうごめく官僚たちだった。
 
 その抵抗を排除して新幹線構想の実現を最優先に、身を捨てる覚悟でついた「大ウソ」だったのではあるまいか。
 
 いかなる組織にも、「我田引鉄」的発想で動く“政治家”と、「事なかれ・前例主義」の“官僚”はいる。その中で事を進めるには覚悟と知恵がいる。
 
 政治家は大風呂敷的ロマンに弱い。官僚たちは、自ら責任を取らずにすめば抵抗せずについてくる。そのことを巧みに利用した。
 
 戦前を満鉄で過ごしたことのある十河は「有法子(ユーファーズ)」という中国語を座右の銘としていた。
 
 「まだ方法がある、もっと努力を」という不屈の精神を意味する。
 
 昭和39年10月1日。新幹線一番列車の出発式に、十河と島は招かれなかった。
 
 テープカットしたのは、有能な商社マンとして知られ、十河の後任総裁についた石田禮助(いしだ・れいすけ)。その石田でさえ、十河から引き継いだ新幹線を「道楽息子」と呼び、開業後の採算性と安全性に懸念を隠さなかった。
 
 しかし今秋に開業50周年を迎える東海道新幹線はドル箱路線として走り続け、ただの一度も人命にかかわる運行事故を起こさず、世界の高速鉄道の模範として注目を集めている。
 
 今日も東京駅新幹線18,19番線ホームの端で、発車、到着する新幹線を見守る十河のレリーフには次の六文字が刻まれている。
 
 「一花開天下春」(いっかひらいて てんかのはる)。
 
 その業績には似合わないほど、だれも気づかぬ控えめな碑である。
 
 しかし、新幹線が戦後日本に明るい春をもたらしたことを、知らないものはいない。
 
                     
 ※参考文献
  『有法子―十河信二自伝』ウェッジ文庫
  『不屈の春雷ー十河信二とその時代(下)』牧久著 ウェッジ
  『「夢の超特急」走る』碇義朗著 文春文庫
  『新幹線をつくった男』高橋団吉著 PHP文庫
 
 
  ※当連載のご感想・ご意見はこちらへ↓
  著者/宇惠一郎 ueichi@nifty.com 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決断と実行(7)「夢の超特急」を走らせた執念前のページ

決断と実行(9)日本海海戦次のページ

関連記事

  1. 危機への対処術(18) 愛国英雄のイメージ戦略(ド・ゴール)

  2. 逆転の発想(17) ミスを恐れるな、ミスに繋がる油断を許すな(プロ野球監督・西本幸雄)

  3. 交渉力を備えよ(25) 引き受けたら、まず全体情況をつかめ

最新の経営コラム

  1. 第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?

  2. 第40回 昇格昇進と昇給運用の関係

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月27日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第15話 ヨソの会社は社長の報酬をどう決めているか
  2. 健康

    第111回 尾張温泉(愛知県) 毎日入りたくなる市街地の名湯
  3. マネジメント

    第86回 質問「社員が勉強しません」
  4. コミュニケーション

    第52回 メールや手紙の書き出しで使える梅雨時の歳時記
  5. 経済・株式・資産

    第32回 手形・小切手の電子化は待ったなし
keyboard_arrow_up