menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

中国史に学ぶ(9) 才なきを自覚し、才ある者を使う

指導者たる者かくあるべし

 古代帝国・秦の末期の混乱を収拾したのは、劉邦だった。漢帝国を打ち立てた劉邦は、しのぎを削ったライバルの項羽に比べ、人材の用い方に一日の長があったとされる。人事術が天下の行方を分けた。

 劉邦自身がその妙を語った場面が『史記』にある。

 天下をおさめた後、彼は仮の都と定めた洛陽の宮殿で臣下を集めて酒宴を開き、問う。

 「わしがどうして天下を得たか、また項羽がどうして天下を失ったか、遠慮なく言うてみよ」

 将のひとりで直言居士の王陵が即座に「陛下は人を見下げてあなどられ、項羽は仁慈の男で人を愛するのですが」と切り出した。

 むっとする劉邦。王陵は続ける。「ですが、そこからです。陛下は城を攻めさせ、その地を攻略した時に、攻略した者にそこを与えます。一方、項羽は賢者の才をねたみ、能力あるものに嫉妬する性格です。功労のあったものを殺し、あるいは疑って、戦いに勝っても褒めることなく、獲得した土地も与えない。それで天下を失ったのです」

 功には正しく酬いる。それが人事のツボであることは間違いない。しかし、黙って聞いていた劉邦は、「なるほど。しかしお前はまだわかっておらんようだな」と、話しだした。

 劉邦には、軍師の張良(ちょうりょう)、宰相の蕭何(しょうか)、野戦の名将である韓信(かんしん)という三傑とよばれる逸材がいた。それぞれを引き合いに出していう。

 「はかりごとを陣内でめぐらし、遠く千里の外に勝利を決することでは、わしは張良には遠く及ばない」。軍師に必須の知略の才のことである。

 「国家人民を鎮撫し、兵卒に充分な食糧を補給し、糧道を絶たないことでは、わしは蕭何に及ばない」。行政、戦争遂行に欠かせないロジスティック(補給確保)の才のことである。

 「百万の軍をつらね、戦えば必ず勝ち、攻めれば必ず取るということでは、わしは韓信にとても及ばない」。野戦将軍としての指揮能力、将才についてだ。

 いずれも自分には天下に秀でた才能はないと認めた上で、「しかし、わしは、彼ら三傑をよく使うことができる。項羽は輩下の名軍帥・范増(はんぞう)一人さえ用いることができなかった」。

 自分にできぬなら、腹心に任せて自在に運用する能力こそ指導者に求められていることを劉邦は、強く自覚していたということだ。

 「とらえどころがない」と言われた劉邦の究極の才である。カミソリのような才気あふれる項羽には無かった。心すべし。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『世界文学大系5A 史記本紀篇』司馬遷著 小竹文夫、小竹武夫訳 筑摩書房
『十八史略』竹内弘行著 講談社学術文庫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国史に学ぶ(8) 鹿を馬と言いくるめる踏み絵前のページ

中国史に学ぶ(10) 人材獲得術「先ず隗より始めよ」とは次のページ

関連記事

  1. ナンバー2の心得(15)竹下登がとった消費税導入の秘策

  2. 危機への対処術(21) 揺れる世界情勢の中で(ド・ゴール)

  3. 老舗「徳川商店」永続の秘密(9) 朝廷の権威を利用する

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ
  2. 健康

    第118回 塚野鉱泉(大分県) 胃腸に効く!? 飲んでよし、浸かってよしの霊泉
  3. サービス

    98軒目 「熊本の洋食屋の愛されるカレー」
  4. 健康

    第91号 最悪から僅か数日でシンデレラとなったシエラのメンタル
  5. ブランド

    イメージ戦略の一般論と罠 その4「表情の罠」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ