menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第八十九話 「他人を集めろ」「他力を大事にしろ」(株式会社ヤマサ脇口水産)

社長の口ぐせ経営哲学

日本人のマグロ好きはよく知られている。日本人の食卓には欠かせない食品の一つだ。そのマグロも年々、漁獲量が減り、水産業自体が減少傾向にある。そういう中で、マグロ流通の世界に新しい風を巻き起こしているのが"第三のマグロ"。特殊冷凍技術で第三のマグロを提供しているのが、生マグロの卸業を展開している株式会社ヤマサ脇口水産(本社・和歌山県那智勝浦町)である。


生マグロ日本一の漁獲量を誇る勝浦漁港。その那智勝浦の本拠地を置く同社は、創業が明治30年、生鮮マグロの仲買業を事業展開する会社だ。同社は新しい視点と販路開拓を生み出し、厳しい状況をはね返し勢いづいている企業である。販売部門を担当し、ネット販売、本マグロを提供する居酒屋を運営する別会社として、南紀勝浦鮪販売株式会社を設立している。


「第三のマグロ」とは、第一が生マグロ、第二が従来の冷凍マグロ、そして、特殊冷凍技術を使って提案しているのが第三のマグロだ。これは魚特有のドリップ(マグロの身からでる水分、細胞が破壊され水っぽくなる)がでなくて、流水に10分つけるだけで解凍できるというもの。解凍の特別な技術も必要なく、だれでも解凍できるという利点がある。


例えば、喫茶店や麺類屋でも本マグロの丼ものが食べられるようになる。今まで、マグロの解凍に必要だった調理技術が必要なく、厨房要らず、調理人要らず。一般家庭でも、他の飲食店でも適正価格で本マグロが簡単に食べられるようになっているということだ。 開発された第三のマグロの商品として、「海桜鮪(かいおうまぐろ)」は100g、500円の赤身から2000円の脂もの(中トロ・大トロ)でオリジナルブランド鮪として販売している。また、商品「海の生ハム」は天然国産の活〆黒皮カジキを使用したこだわりの逸品だ。


同社の飲食事業として、焼鳥チェーンの会社と業務提携し、「ほんまや 天満本店」(大阪)など3店舗を開業。最近、マグロのホルモン焼きの高級居酒屋を開業している。同社の脇口光太郎(44歳)は「マグロを蒲鉾と同じ感覚で厨房も使わず、どこでも調理できる店を目指しています。マグロは捨てるところがありません。すべての部位を活用します」という。


新しい感覚と新しい経営で事業を展開している。脇口社長は「他人を集めろ」「他力を大事にしろ」と檄を飛ばす。一人で何でもできるというのは傲慢だという。力を貸してくれる人友人が大事だという。もちろん、自力があって、他力を活用するという意味である。お客さまのことを考えなければ、いい仕事は実現しない、と言い切る。厳しい水産業界の中で、新機軸を打ち出している同社は注目を集めている。
    

 

                                                    上妻英夫

第八十八話 「自分が会社に何ができるかを常に考えろ」(株式会社ランシステム)前のページ

第九十話 「頑張らない、諦めない、夢を捨てない」(千代田珈琲インターナショナル株式会社)次のページ

関連記事

  1. 第十三話 ニーズに敏感になれ(玉岡設計)

  2. 第十五話 焦るな、されど、急げ(フットケアコンフォートセンター)

  3. 第十七話 本物は分かる(福山黒酢)

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    初対面の挨拶 -視線と握手と第一印象-
  2. 税務・会計

    第18号 実践!減量経営
  3. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(38) 三国志の教訓・諸葛孔明、人選を誤る
  4. 経済・株式・資産

    第81話 『ジャパン・アズ・ナンバーワン』は中国でベストセラーへ
  5. 製造業

    第269号 作業を教えるな、仕事を教えよ
keyboard_arrow_up