menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第九十九話 「明るく、元気で素直がいい」(株式会社ベアーズ)

社長の口ぐせ経営哲学

創業(1999年)14年目で家事代行サービス業界のリーディングカンパニーに成長、今も売上高が前期二桁増を続けているのが株式会社ベアーズである。「お客さま感動120%への飽くなき追及」の社是を明確にし、挑戦をし続ける企業である。

同社が提供する家事代行サービスは幅広く、掃除、買い物、食事の支度、子どもの世話、洗濯、介護支援など各家庭にあわせて必要な家事を代行するというもの。また、家庭にとどまらず、ホテル・オフィス・店舗ビルの清掃サービスやマンションコンシェルジュサービスにも対応する。同社の家事代行サービスの利用状況は増加傾向にあり、2011年が13万件、2012年が17万件に達している。

ベアーズの創業のきっかけと理念は明確だった。「がんばる女性を応援したい」「家事代行業という新しい産業を創出したい」という考えのもと、夫であり同社の社長である高橋健志氏が立ち上げた会社を、ゆき氏(専務取締役)も妻でありNo.2として、共に育んできた。4年間の香港暮らしでメイドを雇った経験から、日本には利用者が満足できる家事代行サービスがないということに気づいた。

生活の価値観を変える、新しい家事代行サービスを創ろう、というのが起業のきっかけだった。「他人を家に入れる」ことになじんでいなかった日本で、すぐに利用者は増えなかった。当時、「家事代行」という言葉も一般的でなく、なかなか事業は軌道に乗らなかった。「それでも、各家庭のニーズに合うように、サービスを一つ一つ丁寧に、メンテナンスしてきました。地味な作業ですが、諦めず、信頼を得るまで続けた結果、利用者が徐々に増えてきた」と高橋ゆき氏(専務取締役)

家事代行サービスを提供するのは「ベアーズレディ」と呼ばれる女性スタッフだ。現在、4300人のベアーズレディのうち、1000人が以上が週一回以上働いている。50歳から60歳までが中心で、45%を占めていて、今後60%まで高めていく意向である。

高橋専務は「明るく、元気で素直がいい」「人生まるごと愛してる」が口ぐせだ。社員全員が毎朝朝礼で、「お客様に笑顔で接し、好きになり、感動していただきましょう」を復唱している。家事代行サービスは今後ますます多様化、多品種化する可能性が高いといえる。注目度の高い市場だけにリーディング企業のベアーズから目が離せない。
 

                                                    上妻英夫

第九十八話 「農産業の確立」(株式会社農業総合研究所)前のページ

第百話 「客の目線で行動しろ」(株式会社アールアンドビー)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第二十四話 何か面白いことはないか(ソリッドアライアンス)

  2. 第四十九話 「日本人の本質、特色を考えろ」(シマシステム)

  3. 第四十四話 「ツベコベ言わないでやれ」(やまやコミュニケーションズ)

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第三十二話 業界平均2倍の粗利益を確保する小さなリフォーム店の成功戦略②
  2. 健康

    第14号 「サーモスタット効果(自動温度調節器)前編」
  3. 製造業

    第318号 【急所44】仕事は、教え方まで含めて「仕組み化」せよ(その3)
  4. キーワード

    第15回 クリーンミート(人工培養肉)──シリコンバレー視察レポート4
  5. サービス

    127軒目 「《”博多・四天王”の小野孝さんが料理する》...
keyboard_arrow_up