menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

ブランド

初対面の挨拶 -視線と握手と第一印象-

最高の自分を表現する 成功イメージ戦略

目で相手の心を掴み、しっかりと力強い握手で心をつなぐ。

望ましい第一印象と、そこから発展する素晴らしい関係性が、そこで決定すると言っても過言ではない、
国際的にもボーダーレスでイメージを左右する行為、それが初対面の挨拶です。

第一印象の重要性を語る際、アピアランスによって抱かれるイメージの割合が9割。
その中でも、通常は装い(服装)のことが大きく取り上げられ、興味をもたれやすくある傾向があります。
しかし、それと同じ位重要なのが初対面の挨拶でもある、相手をしっかり見つめる視線と握手。
これらは世界共通、ボーダーレスなノンバーバルコミュニケーションの代表です。

以前も握手について記述した事がありましたが、私がニューヨークに留学していた時、
初対面で挨拶をする際の握手の仕方についてトレーニングされました。アメリカだけでなく、
様々な国の人々と会う機会を多く持つ現在、ドレスコードや自分の魅せ方を踏まえた装いや
振る舞いと同じ位、時にはそれ以上に重要とも言えるエチケットであり、
どのようなときにも身につけていられる、自分の強い味方となるパーソナルイメージです。

今年に入り、クライアントの方々より「海外の会議に出席するのですが・・・」というご相談を受ける機会も多く、
その際の現地での目的に合わせ、企業イメージを踏まえ、またTPO別に必要な服装のご提案等を
させていただきながら必ずお話させていただくのが、初対面や久しぶりに会う方との挨拶についての
重要なポイントとなる次の3点。


1.相手と目線をあわせてしっかりみつめる

日本の方は、一旦目を合わせたとしても、つい目線をそらしてしまう傾向が未だ少なくありません。
きちんと相手を見つめましょう。


2.微笑をたたえた余裕のある表情を忘れずに

この微笑が大切です。
目線を合わせて見つめても、真剣になりすぎるが故に、目つきが怖くなってしまう方もいらっしゃいます。
余裕を見せ、懐の大きさを感じさせる為にも微笑をたたえた表情が大切です。


3.ぎゅっと力強く握手を交わす

最初に行うスキンシップです。
力の入っていない握手では、ビジネスのパワーも計られてしまいますし、
興味がないのかと思われてしまいます。


このように、第一印象の中でも最もパワーを感じさせる事ができるのが初対面の挨拶「視線と握手」。

最近では日本国内で、日本人同士でも握手を交わしている場面を目にするようになりましたが、
やはりまだまだ名刺を大切にする文化の為、初対面で交わすのは握手ではなく名刺。
しかし、視線・微笑み・握手は、その人の体が覚えて初めて自然に実践出来ること。
1つの文化や習慣でもありますので、一朝一夕ではなかなか自分のものに出来ません。
是非機会をみつけて、ご自分の生活の中で握手をしてみるという試みをされては如何でしょうか?
語学が堪能でなくても、世界共通とも言えるこの挨拶ができればそれだけで大きな安心感と共通意識を
相手に与えることができますし、また経営者の男性同士が固く握手をしているシーンは、
それを見ている周囲にも、信頼感とその存在の強さ、そしてフェアな印象を与えるのです。

4月という様々な事が始まるこの時期、視線と握手で始まる第一印象で、
トップとしての印象により一層の重厚感を加えてください。

一流の足元 2 -ズボンの丈-前のページ

自信と満足のスーツ選び -ジャケットのスタイル-次のページ

関連記事

  1. 一流の足元 2 -ズボンの丈-

  2. vol. 4「アピアランスは他者のため」
    「Cool Biz」は「ビジネス・カジュアル」に非ず、「ビジネス・コンフォタブル」とすべし

  3. Vol. 1 ニューヨークのビジネス界におけるトレンド:DEIとブランディングの重要性

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人事・労務

    第52話 人事権の行使としての降格と給与の減額
  2. 人事・労務

    第3講 いまさら聞けない「心理的安全性ってなに?」心理的安全性を高めてチームを活...
  3. 戦略・戦術

    第67回 中小企業にこれから必要な「パーパス」経営~存在意義を語れる会社が躍進す...
  4. 不動産

    第71回 「 二重床 」「 二重天井 」は必要最低条件-①
  5. 社員教育・営業

    第27号 内部昇格社長のための全員営業の活用法【問題提起編】
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ