menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第59回 社長のリーダーシップとは何か

繁栄への着眼点 牟田太陽

※本コラムは2024年5月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

 リーダーとは、「リードする人」のことである。社員とは、フォロワー「追従する人」のことである。人を引っ張る人でなければリーダーとはいわない。社長はそうでなければいけない。

 リーダーシップとは、「人を牽引する力」のことをいったり、「人にやらせる前に自ら実践している人」のことをいったりする。

 WBCで日本を優勝に導いた栗山監督は、読書家で知られる。弊会の本もお読みいただいている。その関係でインタビューをさせていただいたり、全国経営者セミナーで講演をいただいたりもした。その中で栗山監督は、「一流の選手は、本当によく練習している。監督という立場は、そういった選手たちに『ああしろ、こうしろ』と言わなければいけない。だから、人一倍勉強している姿を見せなければいけない」とおっしゃっていた。まさに、「人にやらせる前に自ら実践している人」である。

 先頭に立って牽引するのは難しいことである。どちらの道を行くのか選択する先見力、未開の地を切り開く開拓力、やり続ける持続力…どれも勇気や忍耐がいる。誰だって怖い。

 それをやり切るには四つの行動指針が必要である。

一、 絶好の機には思い切って断行すること。優柔不断ではいけない。
二、 信念は貫くこと。途中で挫けてはいけない。
三、 いかに急を要するときでも思慮深く冷静であること。判断を間違ってはいけない。
四、 不測の事態には、素早く問題を把握して機敏に対処すること。ぐずぐずしてはいけない。


 代を変わられて、二代目、三代目の相談を受けていると残念ながらできていない人もいる。

 自らお客様の元へ足を運ぶことを嫌がり部下にやらせたり、立派な社長室に閉じこもり外に出なかったり、失敗の責任を社員に負わせたり、自らを鍛えずに権威に頼ったり…そういう人もいる。

 故一倉 定先生が言っていたように、社長室に閉じこもる社長をアナグマ社長という。故後藤昌幸先生は社長室の壁を情報遮断板と言った。その中には新商品・新事業のネタも、お客様もいない。

 覚悟が無ければリーダーシップは張れない。

 社長一人でやれることは小さい。限られている。しかし、社長の覚悟だけではなく、社員全員の覚悟が集まれば会社は売り上げ分の力を発揮することができる。それを活かすも殺すも社長次第である。どうか強い強いリーダーシップを発揮して、会社という船を目的地に導いてほしい。

※本コラムは2024年5月の繁栄への着眼点を掲載したものです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第58回 儲けの視点、自社の事業の「一つ上」を考える前のページ

関連セミナー・商品

  1. 「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

    セミナー

    「実学の門」6月 社長のための《販売・増客》戦略

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第184回 中小企業のDX

  2. 第283回「答えの決まっている悩み」

  3. 第54回 社長の手帳には何が書いてあるの?

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. サービス

    181軒目 「ネパール本格料理ナングロガル @新宿区百人町(大久保駅)」
  2. キーワード

    第3回 旅かえる
  3. マネジメント

    老舗「徳川商店」永続の秘密(9) 朝廷の権威を利用する
  4. 経済・株式・資産

    第31話 日本人社長の考え方、韓国人社長の考え方
  5. マネジメント

    第57回 質問「なんで値下げをしてはいけないの?」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ