menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年6月19日号) 

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「三感の法則:感謝・感恩・感動」

「三感の法則:感謝・感恩・感動」

感謝 ありがとう
感恩 お陰様で
感動 喜んで

感謝の心を持っていない現場に、顧客感動の創造をミッションで掲げても、心のこもったホスピタリティは生まれない。

では、感謝の心はどうすれば育まれるのか?

実は、表現することで、育まれるのだ。

宇都宮のアペックスさんでは、月に一回の全体研修会議で、従業員は2枚のハガキを書く。

1枚は、毎月、あるスタッフを決め、その奥さまやご両親に「感謝の気持ち」をしたためる。

もう1枚は、郡司社長が、「このお客様があって、今日のアペックスがある」というお客様エピソードを紹介し、そのお客様宛に、全従業員が「感謝の気持ち」をしたためる。

これを「感恩ハガキ」と呼んでいるが、受け取ったご両親やお客様から、更に感動のお便りをいただくことも多い。

この「感恩ハガキ」の第一号は、郡司社長のお父様が亡くなられたときに、その霊前に供えるために全スタッフが書いたものだった。

それは、お父様から受けた恩を知ったからだ。
受けた恩⇒ https://youtu.be/Pd9BESLTSog

八戸(青森)に向かう新幹線車中より愛を込めて。臥龍

 

 

「やりたいこと」と「やって欲しいこと」が一致しているか?

今、大阪のアパレル業「伊部(シナコバ)」さんで、幹部候補生研修・3回シリーズを実施中。

次回3回目は、各自が「本気の役柄宣言」をする。

事例で、姫路本社のインドアテニススクール「ノアインドアステージ」さんの幹部候補生による「本気の役柄宣言」を見ていただいた。
事例⇒ https://youtu.be/6nNVr9JDDLo

そして、「本気の役柄」の適正度チェックリストを確認いただいた。

Q1.「やりたいこと」と「やって欲しいこと」が一致しているか?

Q2.「ほら吹き」のように聞こえるが「不可能」ではないと思えるか?

Q3.「ほら吹き」のように聞こえるが「指定席が明確:ゴールが超具体的」になっているか?

Q4.聞いているとワクワクして、「片棒担ぎたいOR応援したい」気持ちになるか?

結構、本人の「やりたいこと」と周囲の「やって欲しいこと」が一致していないケースが多い。

Q.あなたの「やりたいこと」は、会社、社会、未来が「やって欲しいこと」ですか?

八戸(青森)より愛を込めて。臥龍

 

「好奇心もクセである」

「いちもの、はつもの、一番もの、初ものを拾ったらGO」

臥龍は、業界一や日本一や世界一や業界初や日本初や世界初の情報をキャッチしたら、極力予約を入れる。

「好奇心もクセである。キャッチしてもGOしないと、好奇心クセが消え、心が老い始める」(臥龍)

GOする人は、ますます好奇心アンテナが磨かれる。

スルーする人は、あっという間に好奇心アンテナが錆び始める。

月次の全体研修で、「各自が最近一か月間でキャッチした業界一や日本一や世界一や業界初や日本初や世界初の情報や利用体験を披露してください」という時間を取ってみてください。

披露しようという目標が出来ると、インプットが始まる。

「アウトプットの予定が決まるからインプットが始まる」(臥龍)

そして、「いちもの、はつもの」が、広報材料になることを知る。

では、我が社で生み出せる「いちもの目標、はつもの目標」はないか?

この置き換え研修から、いくつもの広報材料が誕生していく。

宇都宮より愛を込めて。臥龍

 

「1960年代が終わる前に!」

「目的」は変えないが、「目標」と「手段」は変えていい。

1969年7月20日、アポロ11号の月面着陸は、生中継で見た臥龍世代には、衝撃だった。

このキックオフは、1961年5月25日、ケネディ大統領の議会演説、「アメリカは1960年代が終わる前に、人類を月に送り込む」だった。

目的は、ソ連に宇宙開発で先行されることで、落ち込んでいた自由主義陣営の士気を高めることにあった。

分かりやすい「目標」だった月面着陸のコミットメントを、ケネディ亡きあともアメリカは守った。

しかし、ケネディ演説のとき、「手段」はまったく見えていなかった。

船体の素材、エンジン、管制塔の機能、パイロットの訓練など、走りながらの改善、改善の繰り返しだった。

Q1.あなたの会社では、どのような「目的」と「目標」が示されていますか?

Q2.そして「手段の改善」は、猛スピードで進んでいますか?

宇都宮より愛を込めて。臥龍

 

「会議のインプットとアウトプット」

ライン上の会議は、目標達成のための会議。

そのインプットは、「差額数字」。

このままのペースで行くと、期末に不足すると思われる数字が「差額」。

アウトプットは、次月会議までに消し込むべき、何を誰がいつまでに行うかが列記された「差額対策」。

「差額対策」一覧は、PC内にしまわないで、貼り出し、赤ペンで消し込んでいく方が、意識しやすい。

これは個人でも一緒。

年内に5キロ減量。

今のペースでいくと年末、何キロ足らないか?

これが「差額」。

「差額対策」は、20時以降に食事は摂らないなどだが、対策には、やらざるを得ない仕組みを付けると更にいい。

東京より愛を込めて。臥龍

 

「公私、ONとOFFは、繋がっている!」

以前、ホンダの運動会に向けて、本田宗一郎が、「仕事以上に真剣にやれ」と激を飛ばしている記事を読んだ。

「運動会だからいいだろ」という手抜きの思考や準備や運営をすると、それが仕事にも影響することを知っているからの言葉だ。

感動物語コンテストへの出品も、厳密に言えば本業業務ではない。

それにど真剣に取り組むことで、仕事や生活でも新しい扉が開くのだ。

公私、ONとOFFは、繋がっている!

繋がりの物語に涙した!

物語1⇒ https://youtu.be/FmOVagMhu-w

物語2⇒ https://youtu.be/fm4UnGmSau0

東京より愛を込めて。臥龍

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年6月12日号)前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年6月26日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月1日号) 

  3. 市場・潜在顧客と“見えざる契約”を交わそう!

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第73回 インボイス制度点検その4 請求書領収書の変更様式を事前確認!
  2. 経済・株式・資産

    第22回  「分散投資の必要性」
  3. 不動産

    第19回 アンケートには「物」と「金」を常にリンクさせる事
  4. キーワード

    第19回(有名なシンボルほど見逃されている)「なまはげ」
  5. 経済・株式・資産

    第30話 鄧小平と毛沢東の「戦争」―薄煕来失脚事件研究(2)
keyboard_arrow_up