menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

令和6年度税制改正で賃上げ促進税制が延長拡充

賃上げ促進税制については2024(令和6)年度税制改正で、適用期間が3年間延長され、2027(令和9)年3月までに開始する事業年度まで使えるようになります。

その他に、次の2項目が新たに拡充されています。

1つ目が、減税額の繰り越し控除です。

これまでの賃上げ促進税制では、賃上げを実施した事業年度が赤字だと、制度が利用できませんでした。

また、利益が少なく法人税額が少額の場合も、税額控除ができるのが法人税額の20%であるため、それを超えた額は控除できずに切り捨てられていました。

税制改正により、要件を満たす賃上げを実施した事業年度に控除しきれなかった金額は翌期以降5年間繰越すことができるようになります。

 

2つ目が、税額控除率の追加上乗せです。

女性活躍推進企業(えるぼし認定)や、子育てサポート企業(くるみん認定)に該当する会社は、上記の最大40%の税額控除率に加えて、プラス5%上乗せされます。

「えるぼし認定」や「くるみん認定」に関しては、人事総務担当者に確認してみてください。

今回の税制改正により、給与増加額の最大45%(15%+15%+10%+5%)を税額控除できるようになります。

 

これまで賃上げ促進税制の適用を見送っていた会社についても、今後は必ず検討するようにしましょう。

 

今期は賃上げ促進税制でいくら節税できますか?

次のページ

1 2

3

4

第88回 デジタルインボイスPeppolが経理業務を変える前のページ

第90回 交際費対象外の飲食費1人10,000円に引き上げ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第58回 社長がおさえておくべきM&Aの基本

  2. 第44回 申請期限迫る!【事業復活支援金】|コロナ禍売上減の事業者対象

  3. 第74回 インボイス制度点検その5 会計システム更新時に確認すべき3つのこと!

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第220号 「個人消費」の未来像とは
  2. キーワード

    第83回タブレット端末の使い方を教えてくれる。自由に使える。『BOOKSHELF...
  3. マネジメント

    第109回 「企業30年説」を乗り越えるために
  4. 戦略・戦術

    第139号 マーケティング3.0を考える
  5. 健康

    第78号「ゴルフの”~であるべき”を破壊したら!」
keyboard_arrow_up