menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第82回 2023年末までに準備必須!電子帳簿保存法改正対応

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

電子取引の原本データの保存が、すべての会社に義務付けられる!

「ペーパーレス化はまだ先の話だから電子帳簿保存法は関係ない」と考えている中小企業経営者は少なくありません。確かに、電子帳簿保存法(電帳法)の中でも会計帳簿の電子化や、書類のスキャナ保存はペ
ーパーレス化を進めている企業だけが対応すればいい話です。

しかし、電帳法で新たに取り扱われるようになった電子取引については、中小企業を含むすべての企業が対応しなければなりません。いよいよ2024年1月から、電子取引の原本データの保存が、すべての会社に義務付けられるからです。

そこで今回は、電子帳簿保存法における電子取引データの保存について、説明します。

電帳法の対応準備は進んでいますか?

 

■ すべての会社が電子取引を利用

現在、ビジネスをする上でインターネットやパソコン、スマートフォン等の電子機器は欠かせません。

電子機器を使って取引情報の授受を電磁的方式により行う取引を、電帳法では「電子取引」としています。

通常の請求書や領収書等に記載される情報を電子的に記録されたものを指しますが、具体的には次のような取引データが該当します。

・電子メールで受信する請求書や領収書等のデータ(PDFファイル等)

・インターネットのホームページからダウンロードした請求書や領収書等のデータ又は画面印刷データ(スクリーンショット)

・クラウドサービスを利用した電子請求書や電子領収書

・クレジットカードの利用明細データ、交通系ICカードによる支払データ、スマートフォンアプリの決済データ等

・EDI(電子データ交換)システムを利用した取引データ

・ペーパーレス化されたFAX機能を持つ複合機のデータ

このように、電子的にやりとりをした取引データがほぼ全て対象になります。

すでに電気代や電話代の利用明細等はWebでの発行が前提となっており、紙帳票の郵送を依頼すると発行手数料を支払わされる時代です。

ペーパーレス化が進む世の中においては、すべての会社が電子取引を行っており、その結果である電子データを電帳法に基づいて保管しなければならないのです。

御社の社員は、電子取引についてどのくらい理解していますか?

次のページ

1

2 3 4

第81回 インボイスの記載不備に注意!前のページ

第83回 電子取引のシステム対応が間に合わない場合の対処法次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第66回 経理業務の生産性を点検する

  2. 第51回【「月次決算報告」マンネリ解消】3つの方法

  3. 第26回 人材開発投資で「労働生産性」と「収益性」を上げる

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人事・労務

    第17話 絶対評価か?相対評価か? 評価対象にふさわしい評価手法を!
  2. 製造業

    第226号 後工程に改善のヒントあり
  3. 人間学・古典

    第50回 「余韻のない時代」
  4. 採用・法律

    第24回 『オフィスでも禁煙対策が義務付けられます!』
  5. 戦略・戦術

    第69話 「金利にガメツクなれ!」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ