menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第93回 手形サイト60日に短縮、中小企業の資金繰り改善に期待

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

約束手形の決済期限が60日に短縮

公正取引委員会は下請法の運用を変更し、2024(令和6)年11月以降、約束手形の決済期限を120日(繊維業90日)から60日に短縮することを公表しました。

手形取引は業界の商慣習により古くから継続しており、元請企業と下請企業との力関係もあり、中小企業の資金繰りの課題となっていました。

今後、手形サイトが短縮されることにより、中小企業の資金繰りの改善が期待されています。

そこで今回は、手形サイトの短縮による中小企業の資金繰りへの影響について、説明します。

 

現在の受取手形と支払手形の残高はいくらですか?

 

入金サイトの短縮で資金繰りが改善

製品を納品してから60日後に約束手形を受け取り、手形の満期日が120日後だと、売り上げ代金が現金化されるまで180日かかってしまいます。

このように、手形取引をしている下請けの中小企業においては、手形決済されるまでの約半年間、賃金や家賃などの支払いをするための資金が不足することが珍しくありません。

そのため、中小企業の社長や経理担当者は、受取手形を銀行で割り引いたり、仕入や外注費の支払いに手形を裏書きして回したり、当座預金の残高と手形帳を見比べながら資金繰りに追われていました。

また、大口な取引ほど支払いが手形になることが多く、売上が伸びても多額の売上債権をかかえて資金繰りが苦しい中小企業も少なくありません。

 

今後、手形サイトが120日から60日に短縮されることにより、中小企業の経営にとって良い影響が期待されます。

資金回収が早まれば、回収不能や資金不足のリスクが減るだけでなく、仕入先への支払い条件も改善することができます。

これまで手持ち資金が乏しかったため断っていた仕事も、これからは引き受けられるようになるでしょう。

 

手形の期日が短くなり売り上げ代金の回収が早くなれば、その分だけ資金繰りが楽になるのは言うまでもありません。

社長と経理担当者が、長期の手形サイトのための資金繰りで日々悩まなくていいのが何より喜ばしいことです。

 

手形サイトが短縮されたら手持ち資金にいくら余裕ができますか?

次のページ

1

2 3 4

第92回 所得税・住民税の定額減税の給料計算対応前のページ

第94回 Z世代の社員が経理のデジタル化を促進する次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第70回 インボイス制度点検その1 クレジットカード利用明細はインボイスにならない!

  2. 第112回 経理部門のタイムパフォーマンス向上のための具体策

  3. 第91回 賃上げ後の業績を3つの財務指標でチェックする

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    『貞観政要』の教訓(5) 法の下の公正
  2. マネジメント

    逆転の発想(15) 戦いは避けるべきだが戦うなら最善の準備を(山本五十六)
  3. 戦略・戦術

    第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落...
  4. 戦略・戦術

    第66回 日本型中小企業の生産性の上げ方
  5. マネジメント

    逆転の発想(31) 忠義よりも家門を守れ(真田昌幸)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ